京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:247
総数:875567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

生徒の委員会活動 スタート

画像1
 生徒会の委員は,各クラスで選出されていましたが,臨時休業であったため,委員会の会議や活動はまだできていませんでした。

 本日,昼休みに各委員会が数ケ所に分かれて開催され,第1回のミーティングが行われました。貴重な昼休みなので,委員の生徒は,昼食を持参で集まりました。

来週月曜日から3日間,昼休みに 「クラブ紹介」

画像1
 臨時休業のために年度の初めにクラブ紹介が実施できませんでした。

 来週,6月22日(月)23日(火)24日(水)の3日間,昼休みにグラウンド藤棚の付近でクラブ紹介を行います。

 1年生には,生徒会執行部編集の「部活紹介」冊子が本日19日に配布されます。前もって見ておきましょう。

学校のこんなところに季節の花

画像1
 本校の敷地内には四季折々様々な花が咲いていますが,ふだん目の届かないところにも季節の花が咲いています。

 写真の上は,「紫陽花」。

 学校の本館前,屋外掲示板のところに,額紫陽花と紫陽花が咲いていますが,たまたま実習棟の東側に回ったときにたくさんの紫陽花が美しく咲いているのを見つけました。学校の南側の通りからも見られます。

 写真の下は,「トケイソウ」
 
 本館1F北寄りの扉からグラウンドに出てみると左手に蔓性の植物「トケイソウ」が見られます。花の形が特徴的で,まさしく時計の文字盤のように見えます。和名は「トケイソウ」ですが,英名は「passion flower」で「キリスト受難」を意味するそうです。花の形を十字架に架けられたキリストに見立てたからだそうです。
画像2

15日(月)梅雨晴間

画像1
 梅雨入りしてからしばらく,雨が続いていましたが,今日は梅雨の合間の晴天。
 グラウンドでは,管理用務員さんに藤棚の剪定をしてもらっています。

 全学年が登校して授業再開してから2週目となりました。朝夕のラッシュ時間帯を避けた登下校になるようにしながら,40分短縮授業で時間割通り学習を進めています。

 心身のコントロールをしながら,丁寧に学習を進めていきましょう。

 
画像2

10日,近畿地方が梅雨入り

画像1
 例年より3日遅れで,近畿地方が梅雨入りと発表されました。

 今日はさほど強い雨が降ったわけではありませんが,湿度はかなり高い一日でした。エアコンをうまく使いながら,換気や水分補給に注意しながら授業を進めます。


※写真 学校前の額紫陽花

8日(月)昼休み Zoomで対面式

画像1

 例年なら,始業式の時に新入生と在校生の対面式を行っていましたが,始業式は2・3年生だけで校内放送で行ったため,対面式が実施できていませんでした。

 本日からようやく全学年が登校することとなり,昼休みに対面式を行いました。しかし,全学年グラウンドに集まることは控えて,藤棚の下で,在校生代表の生徒会執行部長と新入生代表生徒が挨拶をし,Zoomで各教室に配信しました。

6月8日(月) 本日から全学年授業開始

画像1
 先週1週間は,分散登校で毎日一学年だけが登校し授業を行っていましたが,本日から全学年が登校して授業が始まりました。

 6月26日(金)までは,9:15からSHRを行い出欠確認,健康観察をし,9:30から,40分短縮授業を行います。

・登校時間は時差を設け,
  1年生 8:35〜8:50
  2年生 8:45〜9:00
  3年生 8:55〜9:10
としています。

 今日は30度を超える真夏日。マスク着用の登下校,学校生活が続きますが,熱中症予防対策もしなければなりません。こまめな水分補給をしてください。また水筒やペットボトルで水分を持参してください。
画像2

6月5日(金) 分散登校で1年生が学校で授業。2年生・3年生オンライン配信授業

画像1
 今週から分散登校で一学年ずつ学校で授業を再開しました。今日は5日目です。

 本日5日は,1年生が学校で7限までの40分短縮授業。「社会と情報」の授業,総合的な探究の時間「探究1」や「表現基礎1」など多くの授業で,タブレットを用いた学習をしました。臨時休業中にオンライン配信授業で進めた内容や課題を振り返りながら,教室で学びました。

 本日も家庭で学習している2年生や3年生には学校内の仮設スタジオから,オンライン授業を配信しました。
画像2

6月3日(水) 分散登校で2年生が登校。1年生・3年生はオンライン授業


 3日は,分散登校で2年生が登校し,40分7限授業を行いました。

 1年生,3年生は,1日3回のオンライン授業を配信しました。

 明日は,3年生が登校します。
画像1
画像2
画像3

学校再開 図書館の開館,購買部の営業

画像1
 昨日6月1日から授業を先開始,学年ごと日を決めて分散登校が始まっています。

 世書簡は昨日から開館していますが,当面,昼休みのみ開館し,貸出と返却のみとしています。

 本館1Fにある画材の購買部も営業が始まりました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/29 3年学年末考査2日目
2/3 AFコース後期作品展搬入,展示

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp