京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up167
昨日:247
総数:875626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

Zoomの活用 オンライン授業の配信 オンライン会議

画像1
 本日5月15日付の京都新聞の朝刊で「休校中の市立高校 ICTで家庭学習支援」という記事が掲載されました。本校にも昨日電話取材があり,本日の記事に本校の「オンライン授業」について紹介していただきました。

※写真上


 本日もオンライン授業配信のための「仮スタジオ」にしている教室から,Zoom で授業を行っています。来週も各学年の時間割に基づいて授業を行います。

 別の教室では,在宅勤務の教職員も参加したZoom による会議を行っていました。


※写真中 1年英語  2年家庭基礎
     3年日本史 3年現代文
                  の様子です。

※写真下 学校勤務・在宅勤務の教職員がZoomによる会議

画像2

14日(木) 第3回郵送書類の発送準備。本日も,Zoom によるオンライン授業。1・2年はクラスホームルーム。

 14日(木),各学年とも,家庭学習課題,諸連絡文書の第3回郵送分の発送準備を行いました。

 すでにClassiを活用して,教科,専攻,学年などから様々な課題提供,諸連絡を行っていますが,どうしても郵送しなければならないものは,本日発送の準備をしましたので,家庭に届き次第,手紙文と郵送物をしっかり確認して,取り組んでください。

 4月の第1回郵送分から送付している学習課題,また,Classi や iTunesU で送っている学習課題は,今年度の授業計画を踏まえて出しています。家庭学習で取り組んだ課題の成果は,成績,評価に反映します。どのように評価するかについては,各教科から説明があります。しっかり取り組みましょう。

 本日も時間割に基づいてオンライン授業を配信しています。毎時間,「出席」して学んでくれていることと思います。オンライン授業は来週も続きます。

 本日,1年生,2年生はクラスごとのホームルームをZoom で行いました。3年生は演習講座別個人面談も行いました。

※写真1 各学年の発送準備作業
   2 Zoom によるオンライン授業 1年
   3 Zoom によるオンライン授業 2年
   4 Zoom によるオンライン授業 3年
   5 Zoom によるクラスホームルーム 2年
画像1
画像2

緑 美しい季節

画像1
 「新緑」「新樹」は初夏の季語。若葉,青葉の緑色がとても美しい季節になりました。

 本館,記念棟,実習棟が美しい緑の中で輝いています。
画像2

Zoom を活用した3年生の演習講座別「個人面談」

 今週から,各学年・コースの時間割を決めて,Zoom によるオンライン配信授業を始めています。

 本日13日は,Zoom による職員会議がありましたので,職員会議終了後から時間割が組まれていました。生徒の皆さんは,しっかり取り組めたでしょうか。

 3年生のカリキュラムには専門科目「表現演習」を設置しており,進路志望先に応じた講座に分かれて実技の発展的な課題に取り組みます。一人一人の生徒の進路指導は,クラス担任はもちろん,表現演習を担当する美術工芸科教員も関わります。今週になって,オンライン授業が入っていない時間帯に,複数の担当教員が,生徒一人ずつと個別にZoomによる面談を始めています。

画像1

Zoomによるオンライン授業の配信 時間割に基づいてしっかり取り組みましょう

 昨日から,Zoom によるオンライン授業を配信しています。毎時間しっかり取り組めているでしょうか。

 本日の授業を配信する際,Zoom の「チャット」機能を使って「出席」の確認をするという連絡があったと思います。生徒番号を入力することで,授業担当教員は,皆さんの「出席」の確認ができますので,毎時間行ってください。
画像1画像2画像3

5月11日(月)Zoomによるオンライン授業の配信を開始

 11日(月)Zoom を使って各学年の時間割に基づいてオンライン授業を開始しました。

 配信は,学年によって異なりますが,最大1日5コマ。10:00,11:00,13:00,14:00,15:00です。

 時間割を確認し,明日も時間に遅れず,Zoom に入ってください。

 
画像1画像2画像3

8日 Zoomを使った教職員定例連絡会,オンライン授業配信の教員説明会。

画像1
 8日,午前中に学校勤務・在宅勤務の教職員がZoom を活用した教職員定例連絡会を開くとともに,午後,週明けから開始するオンライン授業配信に関する教員説明会を行いました。
画像2

5月5日(火) 立夏

画像1
 5月5日(火)は立夏。

 今日は,初夏らしい日差し。新緑が美しい季節になりました。

 連休前にHPと限定公開の動画でメッセージを出しました。昨日,政府が緊急事態宣言を5月末まで延長する決定を発表しました。京都市も門川市長が,政府の緊急事態宣言延長を受け、今月17日までとしていた市立学校の休校期間を5月31日まで延ばす方針を示しました。京都市教育委員会からの通知はまだありませんが,連休明けには通知が届くと考えられます。それに基づき,学校からも生徒の皆さん,保護者の皆様へ今後の対応についてお知らせいたします。

 すでにお知らせした5月11日からのオンラインの授業配信は,予定通り行いますので,Classiに配信された各学年・コースの時間割を確認し,必ず配信を視聴してください。

 これからも,学校HPとClassiは毎日に確認してください。

5月1日(金)Zoomによる担任個人面談 Zoomによる教職員連絡会

画像1
 5月1日,昨日の引き続き,担任が生徒一人ずつとZoomによる面談を行いました。体調のこと,家庭学習のこと,気になることなど双方顔を見ながら話をしました。大切な時間となりました。

 校内の諸会議や連絡会もZoom を活用して行っています。校長室と校内4か所,そして在宅勤務の教職員はそれぞれの家でZoom でつないで,顔を見ながら円滑に進められています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/29 3年学年末考査2日目
2/3 AFコース後期作品展搬入,展示

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp