京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up80
昨日:295
総数:884976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

5月26日(火) 登校日2日目 午前中2年生,午後3年生

 26日(火)は2年生と3年生が登校日でした。

 2年生は今日が初めての登校日でしたので,最初に健康観察をした後体育館で「学校再開式」を行い,昨日と同様,校長から話をしました。ホームルームやスタディサポートを行いました。

 3年生は,昨日に続いて2回目の登校日。ホームルームのほかに,専攻別のオリエンテーションも行いました。約1か月半の臨時休業があったため,専攻実習の当初の計画を今後どう進めていくか,専攻教員から丁寧に説明しました。

 各学年とも登校日に,生徒部のオリエンテーションや進路説明会,自転車で登校を予定している生徒対象の交通安全講習会も行っています。


※写真上 学校再開式
   中 専攻別説明会
   下 生徒部オリエンテーション,交通安全講習会

画像1
画像2
画像3

5月25日(月) 登校日 1年生・3年生

 本日25日(月)〜1週間,授業再開の準備期間として,学年ごとの登校日を設けています。

 初日の25日は,時差登校をしながら午前中に1年生,午後に3年生の登校時間を設け,オリエンテーションやホームルーム,1年生はスタディサポートにも取り組みました。

 検温を登校前に済ませているかどうかの確認を玄関で行い,検温できていなかった生徒は,検温スペースで検温をしてから教室に入ってもらいました。ホームルーム教室は通常より広い教室を使用し,間隔をあけました。

 入学式,始業式のあと長い臨時休業となっていましたので,休業中,Zoom を使った面談やホームルーム,授業配信をしていましたが,生徒と顔を合わせて対話ができたことは喜びでした。

 それぞれの学年の時間帯の最初に,短時間の「学校再開式」を行い,校長から話をしました。1年生は各教室においてZoom で,3年生は,そのあとに全体の進路オリエンテーションがあったので体育館で行いました。

 明日は,午前中2年生,午後は3年生の登校時間を設定しています。


※写真上 登校風景
   中 スタディサポート
   下 体育館での学校再開式
画像1
画像2
画像3

5月21日 学校の様子 教職員で清掃,消毒を実施

画像1
 来週から学年ごとに登校日を設けて,オリエンテーションやホームルーム等を行う予定になりました。

 本日,教職員が協力して,ホームルーム等の清掃,消毒を行いました。

 長い臨時休業期間となりましたが,皆さんが登校するにあたって,できる限り安心・安全に務め,環境整備を行っていきます。
画像2

5月20日・21日 1年・2年・3年 各クラスで Zoom ホームルーム

 
 本日,政府が緊急事態宣言の指定地域から京都府を解除しました。京都市教育委員会の通知により確定しますが,先日のホームページ記事でお知らせしましたように,来週に学年ごとの登校日を設ける予定です。

 ※各学年の予定は、
  こちらから→5月25日〜29日の登校日の予定

 昨日と本日,各学年ともクラスごとに担任が Zoom によるホームルームを行いました。

・臨時休業中,毎日家庭で検温し「健康観察票」に記録していると思いますが,登校日には必ずそれを持参してください。もちろん,登校日当日も,家庭で検温を済ませて記入してから登校してください。

・検温しないままで教室に入室することはできません。もし検温ができなかった人は,学校で検温してから教室に入室することになります。

・発熱等,風邪の症状などが見られる場合は,学校に欠席の連絡をし,自宅で療養してください。

・来週以降のことについては,再度明日,ホームページでお知らせします。
画像1
画像2
画像3

学校再開に向けて 「除菌シート」「手作りフェイスシールド」

画像1
 
 学校再開の見通しが出されたことを踏まえ,生徒の登校する日までに,学校で健康観察,検温確認,清掃,除菌などができるよう,様々な準備をし始めています。

 ゼロから1を生み出す美術の学校,教職員でアイデアを出しながら,材料とその方法を考え,みんなで協力しながら進めています。

 保健人権教育部では,校内にアルコール消毒液の配置はもちろん,検温確認,健康観察の体制を整えつつ,各教室に除菌シートを設置する準備をしました。副校長は,フェイスシールドを手作りで簡単に作れないかと思案し,材料を購入してきました。本日から教職員一人一人が,作り始めています。製作時間約5分。材料は同じものでも,完成品はそれぞれちょっとした工夫がされ,個性的なものに仕上がるかもしれません。


※写真上 各教室に置く除菌シート
   下 手作りフェイスシールド

画像2

Zoomの活用 オンライン授業の配信 オンライン会議

画像1
 本日5月15日付の京都新聞の朝刊で「休校中の市立高校 ICTで家庭学習支援」という記事が掲載されました。本校にも昨日電話取材があり,本日の記事に本校の「オンライン授業」について紹介していただきました。

※写真上


 本日もオンライン授業配信のための「仮スタジオ」にしている教室から,Zoom で授業を行っています。来週も各学年の時間割に基づいて授業を行います。

 別の教室では,在宅勤務の教職員も参加したZoom による会議を行っていました。


※写真中 1年英語  2年家庭基礎
     3年日本史 3年現代文
                  の様子です。

※写真下 学校勤務・在宅勤務の教職員がZoomによる会議

画像2

14日(木) 第3回郵送書類の発送準備。本日も,Zoom によるオンライン授業。1・2年はクラスホームルーム。

 14日(木),各学年とも,家庭学習課題,諸連絡文書の第3回郵送分の発送準備を行いました。

 すでにClassiを活用して,教科,専攻,学年などから様々な課題提供,諸連絡を行っていますが,どうしても郵送しなければならないものは,本日発送の準備をしましたので,家庭に届き次第,手紙文と郵送物をしっかり確認して,取り組んでください。

 4月の第1回郵送分から送付している学習課題,また,Classi や iTunesU で送っている学習課題は,今年度の授業計画を踏まえて出しています。家庭学習で取り組んだ課題の成果は,成績,評価に反映します。どのように評価するかについては,各教科から説明があります。しっかり取り組みましょう。

 本日も時間割に基づいてオンライン授業を配信しています。毎時間,「出席」して学んでくれていることと思います。オンライン授業は来週も続きます。

 本日,1年生,2年生はクラスごとのホームルームをZoom で行いました。3年生は演習講座別個人面談も行いました。

※写真1 各学年の発送準備作業
   2 Zoom によるオンライン授業 1年
   3 Zoom によるオンライン授業 2年
   4 Zoom によるオンライン授業 3年
   5 Zoom によるクラスホームルーム 2年
画像1
画像2

緑 美しい季節

画像1
 「新緑」「新樹」は初夏の季語。若葉,青葉の緑色がとても美しい季節になりました。

 本館,記念棟,実習棟が美しい緑の中で輝いています。
画像2

Zoom を活用した3年生の演習講座別「個人面談」

 今週から,各学年・コースの時間割を決めて,Zoom によるオンライン配信授業を始めています。

 本日13日は,Zoom による職員会議がありましたので,職員会議終了後から時間割が組まれていました。生徒の皆さんは,しっかり取り組めたでしょうか。

 3年生のカリキュラムには専門科目「表現演習」を設置しており,進路志望先に応じた講座に分かれて実技の発展的な課題に取り組みます。一人一人の生徒の進路指導は,クラス担任はもちろん,表現演習を担当する美術工芸科教員も関わります。今週になって,オンライン授業が入っていない時間帯に,複数の担当教員が,生徒一人ずつと個別にZoomによる面談を始めています。

画像1

Zoomによるオンライン授業の配信 時間割に基づいてしっかり取り組みましょう

 昨日から,Zoom によるオンライン授業を配信しています。毎時間しっかり取り組めているでしょうか。

 本日の授業を配信する際,Zoom の「チャット」機能を使って「出席」の確認をするという連絡があったと思います。生徒番号を入力することで,授業担当教員は,皆さんの「出席」の確認ができますので,毎時間行ってください。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/28 前期末考査3日目
9/29 前期末考査4日目
3年内科・歯科
9/30 学校評価期間(生徒向け〜21日)

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp