京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:302
総数:883630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

12日(水) 第37回京都市PTA連絡協議会 研修会 に参加してきました。

画像1
 12日(水)京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)で、 「第37回京都市PTA連絡協議会 研修会」が開催され、本校PTA会長と校長が参加しました。

 本校PTAは他の市立高校のPTAとともに京都市立高等学校連絡協議会に所属していますが、京都市PTA連絡協議会は、京都市立の幼稚園PTA連絡協議会、小学校PTA連絡協議会、中学校PTA連絡協議会、高等学校PTA連絡協議会、総合支援学校PTA連絡協議会をまとめた組織です。5つの校種のPTAが協力して子どもたちの成長を支援し、保護者どうしも学びあい、助けあうこのような組織は、他の都道府県にはない京都市ならではの組織です。

 PTA会長、役員等を5年以上された方の感謝状贈呈式のあと、各校種の前年度協議会会長がそれぞれの活動の様子を映像を使いながら紹介されました。そして、後半は5校種の昨年度協議会会長がパネルディスカッション形式でPTA活動についてお話されました。

 高校以外の校種の様子もわかり、有意義な研修会でした。


写真上 昨年度の市立高校PTA連絡協議会長の活動報告
    今夏開催される全国高等学校PTA連絡協議会京都大会の
    紹介。右側は、本校生徒の制作によるシンボルマーク
    シンボルマークはこちらから

  下 幼・小・中・高・総5校種のパネルディスカッション
画像2

紫陽花の季節

画像1
画像2
画像3
 紫陽花の季節。ひと雨ごとに色鮮やかになっていくような気がします。

 前期中間考査も終了し、昨日から文化祭準備期間。クラス劇の準備が本格的に始まりました。

 文化祭は、6月27日(木)28日(金)。クラス劇、クラブ発表、夕焼け祭。どうぞお楽しみに!

避難訓練

 本日(6/7)午後に火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルを押し,119番通報も行う本番さながらの訓練です。また,中京消防署から3名の職員の方に,訓練の様子をご覧いただき,ご指導いただきました。あいにくの雨で,予定していた消火訓練は中止となりましたが,避難した体育館で全校生徒にご講評をいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
 また,本日の訓練に際しては,生徒がより主体的に行動できるよう,午前中に事前学習を行いました。(事前学習1事前学習2
画像1
画像2
画像3

学校案内板の設置

画像1
 これまでから初めて本校へご来校の方が、見つけにくいというお声があり、また、歴史ある銅駝小学校、銅駝中学校のあとに移転し美術専門高校として教育活動をさせていただいている本校をよく知っていただくために、河原町通から東へ入って来られて見つけやすい案内板を設置したいと考えておりました。

 このたび京都市教育委員会、また地元自治連合会のご了解も得て、本校敷地南西角に設置いたしました。外国から京都を訪問される方も増え、美術専門高校があることを知っていただくために、英語表記、中国語表記、ハングル語表記も加えました。
画像2

【教員研修】救急救命講習(AEDの使用法)

 本日(6/5)考査期間の午後を活用し,教職員の救急救命講習会を実施しました。教育実習生も参加し,救急救命のガイダンスの後,実際にAEDを使って研修を行いました。
 本校では,2年に1回,消防署と連携した講習会を実施していますが,今年は校内で万が一に備えた研修を自主的に実施いたしました。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 本日から3日間 前期中間考査

画像1
 5日(水)〜7日(金)まで前期中間考査です。

 体調に気を付けて、しっかり取り組んでください。
画像2

今年度の文化祭 クラス劇タイトル発表

画像1
 明日から前期中間考査が始まります。

 定期考査が終了すると、文化祭準備が本格化します。今年度のクラス劇のタイトルが発表され、玄関に掲示されています。

 その横には、各クラスの主演賞・助演賞のノミネートも発表されています。

【予告】8月1日(木)・2日(金) 第2回オープンスクール「わくわくART!」

画像1
 先週土曜日に開催した第1回オープンスクール「実技講習会・チャレンジART!」には多数のご参加をいただきありがとうございました。

 当日のお持ち帰り資料の中に同封させていただきましたが、8月初めの第2回オープンスクール「わくわくART!」の予告をさせていただきます。実施要項や申し込み専用フォームについては6月中旬以降にホームページでご案内いたしますので、もう少しお待ちください。


●第2回オープンスクール「わくわくART!」

 日時:8月1日(木)2日(金)9:00〜16:00 
     どちらかご都合の良い日をお選びいただきます。

 対象:中学生全学年

 内容:8専攻に関わる8分野の体験実習(午前・午後1つずつ選択)
    本校生徒による学校紹介
    作品講評会(当日までに制作された作品をご持参ください)
    受検相談会
    専攻作品展示

 申込:6月下旬〜7月19日(金)

 詳細は後日お知らせします。

 ご案内チラシはこちらから→第2回オープンスクール案内 
 

まもなく梅雨の季節。校内食堂に、空調を設置していただきました。

 本校の校内食堂は地下1階にあり、これまでから梅雨の時期から夏の間、扇風機で対応していました。

 この度、予算を認めていただき、空調を設置していただきました。工事は週末に完了してもらいましたので、使用することができるようになりました。

 これから、快適な環境で食堂を利用していただけます。
画像1
画像2

教育実習はじまる(6/3〜21)

 本日(6/4)から3週間は教育実習期間です。晴天に恵まれSHRの時間にグラウンドで全校生徒に教育実習生の紹介を行いました。今年は,10名の実習生いずれもが本校の卒業生です。
 実習生諸君にも多くのことを学んでほしいですが,在校生の皆さんにとっても先輩から美術の専門的なことはもとより,大学のことや将来のことなど,様々なことを学ぶチャンスです。先輩と積極的にコミュニケーションの機会を持ちましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp