京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:202
総数:879985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

10月4日 本日より「第39回美工作品展・3年生展」 開催 その3 教育委員ご来場(続き)

画像1
画像2
画像3
 10月4日「第39回美工作品展・3年生展」へ教育委員ご来場(続き)

 教育委員の皆様と教育次長は、8専攻の受賞者を中心にご観覧いただき、制作した生徒の説明をお聞きいただくとともに、励ましのお声をかけていただきました。

10月4日 本日より「第39回美工作品展・3年生展」 開催 その2 教育委員ご来場

画像1
画像2
画像3
 第39回美工作品展初日、午前中に、京都市教育委員会の教育委員の皆様がご多忙な中、ご来場、ご観覧くださいました。

 ご来場いただきましたのは、奥野史子教育委員、鈴木晶子教育委員、星川茂一教育委員、高乘秀明教育委員、笹岡隆甫教育委員と、稲田新吾教育次長です。たいへんありがとうございました。

 

10月4日 本日より「第39回美工作品展・3年生展」 開催 その1

画像1
画像2
画像3
 4日(木)より、「第39回美工作品展・3年生展」を左京区岡崎のみやこめっせ地下1階、日図デザイン博物館で開催しております。

 生徒の豊かな感性、表現力で精一杯力を出して制作した、8専攻145点の作品を展示しております。

 ぜひ多くの皆様のご来場、ご観覧いただきたく、ご案内いたします。
 

第39回美工作品展 受賞者


 第39回美工作品展の受賞者が、決定いたしました。
画像1
画像2
画像3

3日 美工作品展の作品搬入

画像1
画像2
画像3
 明日9月4日(水)〜7日(日)、第39回美工作品展を開催しますが。本日3日は、作品搬入の日でした。

 朝から専用の大型トラック2台で作品を運び出し、会場となるみやこめっせ内の日図デザイン博物館へ搬入しました。会場に搬入してからは、各専攻で展示の準備をし、一人一人の作品の写真撮りもありました。

 

本校オリジナルスケッチブックを制作しました。

画像1
 銅駝オリジナルのスケッチブックを制作するために、生徒から表紙のイラストを募集しました。いいイラストがたくさん応募されましたが、その中から2点選考しました。(9月12日ホームページ記事)

 その2点を表紙として素敵な「銅駝オリジナルスケッチブック」が完成しました。今後、学校交流や本校イベントに参加していただいた中学生の皆さんにプレゼントしたいと考えています。
画像2

PTA広報紙「びこう」 127号「文化祭号」発行

画像1
 本校PTA広報誌「びこう」は毎年度4回発行していただいていますが、この度今年度2号目の「文化祭号」が発行されました。

 6月末に開催した「文化祭」の生徒の活躍の様子、夏季休暇中のインターンシップや短期留学した生徒の様子、PTA活動の報告と今秋の企画のご案内など、盛り沢山な内容です。

 先週お子様を通じてお持ち帰りいただきました。ぜひご覧ください。

10月1日 前期終業式

画像1
 台風が通過し、穏やかな秋晴れの日。前期終業式を行いました。今日は、前期終業式のあと、午前中授業を行います。

 明日から秋季休業ですが、美工作品展前の補習、作品搬入の日があります。
 美工作品展は、4日(木)〜7日(日)開催です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/21 3年実技模試(新美)
10/23 後期生徒会役員立会演説会(45分短縮)
市立高校合同授業実践研修会(午後)
10/24 1年進路説明会(LHR)
3年健康学習(LHR)
10/25 1年造形表現2分野開始
大掃除
10/26 美術見学(全学年)
10/27 第5回オープンスクール「ドキドキiPad!・アートフェスタ」

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp