京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:208
総数:883792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

梅雨らしい朝

画像1
画像2
画像3
 15日(金)、梅雨らしい朝になりました。

 鴨川の水量もぐんぐん上がり、学校東側の「飛び石」も水に隠れてしまいました。

 学校すぐ東側の遊歩道には鴨が上がってきていました。「よく降るね」「そうだね」と会話しているような。横を通っても、気にせず川のほうを見ていました。

文化祭準備期間 クラス劇の取組 舞台背景、大道具、小道具の制作 その3

画像1
画像2
画像3

 クラス劇で使う、舞台背景や大道具、小道具なども、無料もしくは安価な材料を使いながら、本格的なものに仕上げるために、それぞれ工夫が見られます。

 美術専門高校ならではのクオリティの高いものを目指します。

文化祭準備期間 クラス劇の取組 PRポスター その2

画像1
画像2
画像3

(つづき)

 クラス劇PRポスターは、記念棟グランド側だけでなく、校舎内にも掲示されています。PRポスターも見ごたえのある「作品」ばかり。これから掲示されるクラスもあります。

文化祭準備期間 クラス劇の取組 PRポスター その1

画像1
画像2
画像3
 先週、前期中間考査が終わり、今秋から文化祭準備期間に入りました。クラス劇の取組もいよいよ本格的になります。

 各クラスは、クラス劇のPRポスターも制作します。すでに、校内に張出が始まっています。

ファッションアート専攻2年次の作品 展示室に

画像1
画像2
画像3
 ファッションアート専攻の生徒が2年生の時に取り組んだ2課題について、その成果を展示室で発表しています。

●テキスタイル課題 「スカーフ」

 手描きのイラストレーションにCG技術で配置や効果の加工をし、テキスタイルデザインとして編集。デザインを布に転写しスカーフを制作しました。

●素材研究課題 「フェルトでつくるファッションアイテム」

 フェルト素材の特徴を生かしファッションアイテムを制作しました。

本日の日替わり定食 「八宝菜」

画像1
 本日の日替わり定食は、具だくさんの「八宝菜」。サラダ、春雨の酢の物、えのきの味噌汁、白飯。デザートはみかんゼリー。ごちそう様でした。

11日(月)〜21日(木)校内公開授業週間 始まる

画像1
 毎年、年2回校内の公開授業週間を設けています。ふだんから教員どうしで授業交流はしていますが、この期間は積極的に授業見学をし、それぞれの授業力向上に役立てていきます。

9日(土)暑さ厳しい梅雨晴間 3年生は「学科模試」に取り組んでいます

画像1
 9日、梅雨の晴れ間は気温が上がり暑い日となりました。

 3年生は、朝から「学科模試」に取り組んでいます。本校の生徒は、ほとんどが美術系上級学校への進学希望者。生徒は学科模試の他に、実技模試にも取り組みますが、来月は土曜、日曜2日間実技模試があります。

 3年生は進路目標に向けてしっかり頑張っています。
画像2

8日(金)、避難訓練を行いました。

画像1
画像2
画像3
 本日、避難訓練を行いました。

 まず、定期考査及びGTEC(スコア型英語テスト)修了後、各HRで事前学習を行いました。まずイメージトレーニングとして、プリントを使って、火災発生時周囲の状況、避難時に取るべき行動について書き出しました。そのあと、本校は、校内WiFi環境が整備されているので、Zoom(ズーム)という同時中継ができるアプリを使って、校長と各ホームルーム教室をつなぎ、校長から火災発生時・避難時に注意することに関する講話を、テレビ中継で行いました。

 昼食休憩のあと、中京警察署の方にも来校していただき、火災警報機作動、校内放送、119番通報、現場での初期消火、生徒、教職員の避難誘導を行いました。

 本日は雨天のため体育館へ集合することに変更しましたが、中京消防署の方から講評、講話、消火器の使い方についてお話していただきました。

 その後の質疑応答では、生徒からたくさん質問が出て、署員の方に丁寧に答えていただきました。

写真上 事前学習 
    Zoom機能を使った校長と各教室との中継による講話
  中 避難後、点呼、生徒・教職員の安否確認
  下 中京消防署の方による消火器の使い方説明

卒業生の活躍

画像1
 図書館の前に卒業生の活躍というコーナーがあり、卒業生から届く個展やグループ展の紹介をしています。

 現在次の2つが紹介されています。

●神戸芸術工科大学4年生 ジュエリー展「Look at US」
  6月2日(土)〜10日(日)
  12:00〜17:00(土日は13:00〜18:00)
  galleryC.A.J(中京区富小路御池下ル)

 (出品者)
  小谷一典

●第25回銅駝美工卒業生有志展
  6月12日(火)〜17日(日)
  11:00〜19:00 最終日は18:00
  Gallery吉象堂(中京区三条柳馬場東入ル)

 (出品者)
  イシカワチサト
  井尻杏那
  梅林尚子
  おーはた香世子
  田坂博美
  谷川有里子
  林真弥子(Kiyoshi)
  三原友成
  山川美幸
  山下晴美

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/20 3年実技模試(新美)
1,2年保護者説明会
10/21 3年実技模試(新美)
10/23 後期生徒会役員立会演説会(45分短縮)
市立高校合同授業実践研修会(午後)
10/24 1年進路説明会(LHR)
3年健康学習(LHR)
10/25 1年造形表現2分野開始
大掃除
10/26 美術見学(全学年)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp