京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up240
昨日:291
総数:883164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

前期生徒総会

画像1
画像2
画像3
 15日(火)生徒会前期総会が開催されました。

 新旧生徒会執行部、監査委員長、評議委員長が、体育祭や文化祭など今年度の活動方針や予算報告を行い、採決は賛成多数で可決されました。

 新執行部として初めて公の場での活動でしたが、無事に終わることができました。

体育祭当日に向けて 天気予報は好転に

画像1
 今週金曜日は、「体育祭」。

 しかし、先週から天気予報では降水確率が高く、雨マークが続いていました。

 今朝方から、金曜日は「曇り」の予報に変わり、降水確率が下がってきています。グラウンドの樹につるした校長作の「照る照る坊主」の威力でしょうか。そんな話を生徒としていたら、いつのまにか生徒作の「照る照る坊主」が登場し、力強い応援が加わりました。

校内食堂 本日の日替わり定食 「クリスピーチキン」

画像1
 
 本日の日替わり定食は「クリスピーチキン」。これも人気メニューの一つ。小鉢は切り干し大根の煮物、サラダ、わかめとしめじの味噌汁、デザートはオレンジゼリー。440円。美味でした。


 今週の食堂のラインナップをみると、体育祭当日は「特別メニュー」。何が登場するか楽しみです。
画像2

1年専門科目「表現基礎1」 色の三要素 ジグソー法を用いて

画像1
画像2
画像3
 
 1年「表現基礎1」の授業では、色の三要素「明度・彩度・色相」の学習をしています。

 学習方法は、3人グループによる「知識構成型ジグソー法」を取り入れました。生徒一人一人が、3要素のいずれかを分担し、しっか学習手した後、それぞれを学習した生徒がグループを構成して、グループ内で学んだことを説明します。3人で共有したことをもとに色票を分類、画用紙に張り付けて学んだことをまとめました。

 講座全体で完成した画用紙を見ながら、グループごとに発表しました。

「文化祭オリジナルうちわデザイン」投票 公示

画像1
 恒例の「文化祭うちわデザイン」の投票が公示されました。例年以上に応募が多く、テーマ「駝威主奇祭」(だいしゅきさい)のイメージを取り込んだ、どれも素晴らしい作品ばかりです。

 投票期間に生徒全員が2点投票し、投票獲得数の多かった4点が「うちわ」として制作され、全員に配布されます。今年は果たしてどんなうちわになるか、楽しみです。
画像2

風薫る

画像1
 昨日の激しい雨が上がって、今日は晴天。昼間は気温が上がりました。

 グラウンドの本館よりの花壇には、ピンクや白色のはシャクヤクがきれいに咲いています。鴨川のほうから心地よい風が吹き、まさしく「風薫る五月」です。
画像2

11日「ヨーロッパ美術研修」派遣生 京都パレスライオンズクラブでの帰国報告会で発表

画像1
画像2
画像3
 11日(金)3月に実施した「ヨーロッパ美術研修(フィレンツェ・パリ)」の報告会を、京都パレスライオンズクラブ様が開催していただきました。

 この「ヨーロッパ美術研修」は、京都パレスライオンズクラブ様が、未来のアーティストに海外での美術研修の機会を、ということで1997年から約20年間費用のご支援をいただいて実施しているもので、今回の派遣は22回目になります。毎年、校内で希望生徒を選考して代表派遣生を決定し、引率教員1名ととともに本場での美術研修に派遣しています。

 報告会には3名の派遣生、引率教員、校長がご招待を受け、会員の皆様の前で生徒が、映像、画像も見ていただきながら、研修の様子、現地で学んだことの発表をしました。

 会員の皆様から、立派な発表であったと褒めていただき、高田博夫会長様から、3名の派遣生に「バナー」を授与していただきました。 

平成30年度PTA総会が開催されました。

画像1
 5月11日(金)、平成30年度PTA総会が開催されました。

 前半、平成29年度事業報告、会計報告、監査報告が承認され、役員・委員の退任挨拶がありました。そののち、平成30年度役員選挙結果報告のあと、新役員・委員の紹介、挨拶があり、平成30年度事業案、予算案、規約一部改正についても承認されました。

 総会終了後、前年度卒業記念事業としてウォータークーラー・液晶テレビを学校に寄贈していただいたことに対する京都市教育長からの感謝状を校長が代読し、前年度PTA会長にお渡ししました。

 お忙しい中ご出席いただきました皆様ありがとうございました。平成29年度の役員・委員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。また、平成30年度役員・委員をお引き受けいただいた皆様には一年間お世話になりますが、どうかよろしくお願いいたします。
画像2

オープンギャラリー 1年生の美術入門研修の作品展示「動物の着色写生」

画像1
画像2
画像3
 
 1年生は、4月17日に「美術入門研修」として、国立近代美術館の作品鑑賞と講義、京都市動物園での着色写生に取り組みました。

 着色写生の作品を、現在、本校記念棟2Fマルチホール前のオープンギャラリーに展示しています。

本日の日替わり定食

画像1
 食堂は毎日盛況です。

 本日の日替わり定食は、ミックスフライ(アジフライ・カキフライ)、サラダに、小鉢は肉団子、豆腐の味噌汁、白飯、そしてデザートはプリン。440円。満腹でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/11 文化祭準備期間(〜27日)
授業評価アンケート期間(〜22日)
校内公開授業週間(〜21日)
6/15 授業参観(午後)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp