京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up158
昨日:247
総数:875617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

22日 桜のつぼみ 膨らむ

画像1
 学校グラウンドの東、鴨川寄りの桜。つぼみが膨らんできました。

 今日は、入学予定者(新1年生)、新2年生が学力状況診断テスト「スタディサポート」を受験しました。また、新2年生、新3年生は教科書の販売が校内であり、みんな大きな袋やキャスター付きカバン持参で登校しました。

 ここ数日寒い日が続きましたが、今日も途中からお天気は回復。今年の桜の開花は、例年より早いと言われていますが、入学式の頃に、ぜひ桜が美しく咲いていてほしいと願っています。

ヨーロッパ美術研修 2 続報

画像1
画像2
画像3
 21日早朝京都駅前から空港バスで伊丹空港へ。伊丹空港から成田空港へ向かい、成田空港から経由地パリへ。

 経由地パリ到着後、フィレツェ行きの飛行機が遅れたため、フィレンツェ到着が遅くなりました。

 無事フィレツェに到着してホテルへ。ホテルは有名なサンタマリアノベッラ教会の広場に面していました。全員元気にしています。

21日 ヨーロッパ美術研修 出発

画像1
 京都パレスライオンズクラブ様のご支援をいただき実施している「ヨーロッパ美術研修」は今回で22回目となります。

 3月21日早朝、派遣生の3名(デザイン専攻、染織専攻、ファッションアート専攻)は引率教諭とともに京都駅から空港バスで出発しました。

 今回はイタリアのフィレンツェ、フランスのパリ2か所を巡る7泊8日の行程です。保護者の方々、本校教員に見送られて無事出発しました。

銅駝自治連合会へ、本校生徒制作「飛び出し坊や」パネルの贈呈式

画像1
画像2
画像3
 今春4月に、新しく河原町丸太町北西角に「御所東小学校」が開校されます。地元の銅駝自治連合会より、新しい通学路の安全対策のため、「飛び出し坊や」のパネルを本校生徒のイラストで制作したい、とのお話をいただいていました。

 本校生徒が作成したイラストの中から5点が「飛び出し坊や」のパネルとして完成し、本日、制作した生徒から銅駝自治連合会へ贈呈するセレモニーを開催していただきました。

 セレモニーには、会長様をはじめ自治連合会から役員の皆様がご出席くださり、生徒から会長様へ「飛び出し坊や」のパネルを贈呈、会長様から生徒へ感謝状を贈呈していただきました。セレモニーには京都新聞より取材があり、この様子は、21日付の京都新聞朝刊に掲載予定とのことです。

 このパネルは、銅駝自治連合会の皆様が、御所東小学校の開校までに通学路に設置される予定です。

20日 後期終業式

画像1
画像2
画像3
 20日(火)後期終業式を行いました。

 終業式に先立ち、後期、様々な分野で活躍し、作品が評価された生徒の表彰式を行いました。

 終業式では、校長より、一日を大切にすることの意味、今年度何をし、何をしなかったか、何ができ、何ができなかったか、何をしたかったか、どこまでできたかというようなことをしっかり自分で確認し、新年度を迎えるようにと話がありました。


写真上 表彰式
  中 表彰式
  下 校長の話

2年生「表現基礎2」で取り組んだ課題「動物×〇〇な世界」の展示

画像1
画像2
画像3
 2年生の専門科目「表現基礎2」で取り組んだ課題「動物×〇〇な世界」の作品を本校記念棟のマルチホール前に展示しています。

1年生「表現基礎1」で取り組んだ課題「私の場所」の展示

画像1
画像2
画像3
 1年生の専門科目「表現基礎1」で取り組んだ課題「私の場所」の作品を本校記念棟のマルチホール前に展示しています。

19日 2年生対象「新3年生に向けた志望理由書説明会」

画像1
画像2
 19日、株式会社リクルートホールディングスから浅井伸一氏を講師としてお招きし、新3年生向けに志望理由書説明会を開催しました。

 進路志望先によっては必要ではない人にも、なぜ志望理由書が必要なのか、また、どういうことを伝えなければならないのかをユーモアを交えてご説明いただきました。

 ひととおり説明が終わったあとは、ワークシートを使い自分の長所等を記入してもらいました。周りの友人たちに自分の印象を聞いて参考にするなど、有効に時間を使うことができました。

京都市交通局・地下鉄市バス一日乗車券のポスター 本校デザイン専攻の生徒が制作。京都市役所前駅で1枚目を掲示

画像1
画像2
画像3

2年生のデザイン専攻では、京都市交通局からのご依頼で、「地下鉄・バス一日券」についてのポスターを制作しました。

 20名の作品の中から、金丸智咲さんの作品が選ばれ、京都市営地下鉄の駅構内で掲示されています。地下鉄とバスに加えて、京都の町並みや鳥居を描き、京都らしさを表現しています。他の19名の生徒の作品も、20日から京都市役所前駅の駅校内に展示されます。是非ご覧ください。

 16日(金)13:30〜京都市営地下鉄の京都市役所前駅の構内で、最初の1枚目の掲示を金丸さん本人が行いました。写真はその時の様子です。掲示した後、完成されたポスター1枚を駅員の方から本人の手に渡していただきました。

 表彰状は、20日の終業式に授与いたします。

新3年 コース別説明会

画像1
画像2
画像3
 17日(土)、午後は、新3年(現2年)の専攻別説明会を保護者の方にもご出席いただき、開催しました。

 本校では、2年生から3年生に進級する際、国公立大学を中心とするセンター入試が必要な進路先を志望する「アートパイオニアコース」と私大・専門学校・就職等を目指す「アートフロンティアコース」とに分かれます。

 1年間かけて面談・相談を重ねコース選択をしたことをもとに、保護者の方にもご出席いただき、これから1年間の学習や進路指導に関する説明を行いました。全体会のあと、コース別に分かれて、詳しい説明会を行いました。


写真上 全体会
  中 アートパイオニアコースの説明会
  下 アートフロンティアコースの説明会
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/22 教科書販売 新1・2年スタディーサポート 春季進学補習(予定)
3/23 春季進学補習(予定)
3/26 春季進学補習(予定)
3/27 春季進学補習(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp