京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up129
昨日:291
総数:883053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

今週29日(木)30日(金) 文化祭 クラス演劇ポスター その1

 いよいよ今週の木・金曜日が文化祭です。各クラス、クラブが、また有志グループが出場する「夕焼け祭」の準備が精力的に進められています。

 各クラスはクラス演劇を紹介するポスターも丁寧に制作され、校舎内に掲示されています。

 写真上 1年1組 ハーメルンの笛吹き男その後
   中 1年2組 Alice
   下 1年3組 とある村の赤ずきんが
          狼と友情を発動すれば世界は救えるか
画像1
画像2
画像3

本日より、午後は文化祭準備 その2

画像1
画像2
画像3
 (続き)衣装制作も時間をかけて

写真上 手縫い
  中 生地を染める
  下 完成度を高く

本日より、午後は文化祭準備 その1

画像1
画像2
画像3
 本日23日より、午後は文化祭準備。各クラスとも大きなエネルギーを注いで、練習、大道具、小道具、衣装作りに励んでいます。

写真上 脚本読み合わせ
  中 大壁面
  下 小道具

本日の日替わり定食 「串カツ定食」

画像1
 本日の日替わり定食のメインは「串カツ」。

 小鉢は高野豆腐の卵とじ、サラダ、わかめの味噌汁、白飯、そしてデザートはみかんゼリーかチーズケーキ。これで440円。美味でした。ごちそう様。

3年「実習A」似顔絵イラスト講座 銅駝学区の皆さんがモデルに

画像1
画像2
画像3

 3年「実習A」の「似顔絵イラスト講座」では、本日授業の時間に銅駝学区の皆様をモデルでお招きし、生徒たちがお一人20〜25分で似顔絵を描かせていただきました。

 この実習は、銅駝学区の皆様のご理解、ご協力のもと、毎年継続的に取り組んできています。生徒にとっては、地域の方々とコミュニケーションをとりながら作品を制作することができ、地域の皆様には似顔絵をプレゼントすることで喜んでいただける、良い機会となっています。

 今日は大人の方だけでなく、小さいお子様もご家族とともに来ていただき、モデルになっていただきました。ありがとうございました。

KBS京都の取材 デザイン専攻3年生

画像1
画像2
画像3

 KBS京都の方から、KBS京都のニュース番組(newsフェイス 月〜金 17:45〜18:00)で使う映像を、本校生徒に制作してもらいたいという依頼があり、本校デザイン専攻の3年生で取り組みたいという生徒がいます。

 19日(月)KBS京都から、デザイン専攻の実習の時間に取材に来られ、教員からの説明や生徒へのインタビューなどがありました。

 今後当該生徒が制作を始めますが、完成して番組で使っていただけることを楽しみにしています。

教職員対象「普通救命・AED研修会」を行いました

画像1
画像2

 普通救命講習・AED講習については、消防署・消防団のご協力も得ながら時間をとって実施していますが、今回はそれに加えて、教員で準備し校内研修会を行いました。

 最近、心肺停止に至るような事故がよく報道されており、事故発生直後の心肺蘇生・AEDの適切な使用がたいへん重要であると言われています。本校でも文化祭、夏季休暇等を控え、緊急時の体制を強化しておくため、あらためて教員の研修会を行いました。

 養護教諭がVTRも使いながら、心肺蘇生・AEDの使用を説明した後、保健体育科教員が実技の指導を行い、教員それぞれが実技体験をしました。

荒梅雨

画像1
 今年は梅雨入り後、雨がほとんど降らず「空梅雨」といわれていましたが、今日は朝から激しい雨となりました。

 学校のすぐそばを流れる鴨川も今日は水位が高く、激しい流れとなり、「荒梅雨」という季語の様相でした。

卒業生有志展

 17日(土)に、本校卒業生有志展「銅駝美工卒業生有志展」に行ってきました。

 今年で24回目ということで、卒業後24年以上続いている有志展です。卒業生が各界で活躍するとともに、制作活動への情熱を持ち続け、作品展をされていることはすばらしいことです。

 来年開催されることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

文化祭準備 土曜日も

画像1
画像2
画像3
 6月29日・30日を前に、各クラスでクラス劇準備が進んでいます。クラスによっては、この土曜日にも大道具などの制作に取り組んでいました。

 さすが美術専門高校、小道具や大道具も丁寧に作り上げていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/15 1・2年保護者説明会
7/17 海の日
7/18 3年保護者懇談(〜7/26)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp