京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up290
昨日:319
総数:881198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

前期生徒会役員立会演説会 投票

画像1
画像2
画像3
 本日、1年生から3年生まで全員が体育館に集まり、前期生徒会役員の立会演説会がありました。どの候補者、また応援演説も立派な内容でした。つい先日入学したばかりの1年生からも立候補があり、活気が出てきました。

「花のリレー」   牡丹 咲く

画像1

 本校は、校地は他の高校に比べて小さいですが、植物は豊かです。

 2月の梅に始まって、ツバキ、パンジー、桜、チューリップ、桃、そして立派な牡丹が咲き始めました。学校内は「花のリレー」です。

 5月になれば、藤の花。しばらく楽しみが続きます。

食堂 人気メニュー 石焼ビビンバ

画像1

 高校の校内食堂で「ビビンバ」がメニューにある学校は、なかなか珍しいのではないでしょうか。銅駝ならではの人気メニューです。

 「ビビンバ」は390円、「石焼ビビンバ」は550円。キムチ付きでとても美味。

教員研修「クラウドの活用」 ICT活用教育推進

 20日(木)放課後、校内のデジタル教育推進委員会主催で、タブレット「iPad」の「クラウド活用」の教員研修を行いました。

 本校では、校内WiFi環境を整備し、タブレット「iPad」を活用した教育活動に取り組んでいます。学校の共用ipad40台だけでなく、1年生・2年生は保護者のご理解のもと全員購入をお願いし、教具として持参してもらっています。BYOD(Bring your own divice)。また、教員用は常勤の教員と一部非常勤教員まで確保ができるようになり、教育活動の様々な場面での効果的活用を研究、実践しています。

 この日の放課後、校内の教員を講師にして研修会を行い、参加教員はipad持参で熱心に研修を受けました。
画像1

食堂にぎわう 本日の日替わり定食

画像1
 食堂は連日にぎわっています。

 今日の日替わり定食は「生姜焼き」。メインの生姜焼きにサラダ、小鉢として山芋ときゅうりの梅肉和え、わかめの味噌汁、白飯、そしてデザートにコーヒーゼリーがついて440円。ごちそうさまでした。

学校近辺 八重桜

画像1
画像2

 鴨川西岸、学校付近は八重桜が満開です。通勤途中に立ち止まってカメラに収める人もちらほら。

 学校が花に包まれている感じです。

昼休み ランチタイム

画像1
 今日は晴天で暖かい日でした。

 昼食は、教室で、あるいは、食堂で、時にはグラウンドのベンチで。せっかくならグランドのど真ん中で、というグループもあります。

 写真の手前は藤棚。5月中旬ころには藤の花が咲きます。

1年専門科目「表現基礎1」 身体を感じて描くドローインク゛ その1

画像1
画像2
画像3
 19日(水)1年「表現基礎1」は、身体を感じて描くドローイングの課題に取り組みました。「表現基礎1」の授業は教室を使って少人数で行うことが多いですが、今回の授業は体育館で1年生全員で行いました。同じ学年の仲間とともに広い空間で伸び伸びと描くという経験はこれまでなかったことだと思います。思い出に残る授業になると思います。

 最初アイスブレークのあと、向かい合った相手と短い時間でクローキーをしました。いきなりポーズをつくるのは難しいので、ペアを組む相手と心を通わして握手をし、一人がそのままのポーズ、もう一人がその姿を観察して描くという方法をとりました。


写真上 1年生全員が体育館に集まる
  中 教員が握手、ポーズのつくり方説明
  下 実際に描く

(記事続く)


 

クラブ登録 始まる

画像1
画像2
 昨日からクラブ登録が始まっています。先週、新入生歓迎会でクラブ紹介がありましたが、その後各クラブが玄関前に募集ポスターを掲示しています。新入生は、新入生歓迎会冊子やこの掲示物を見て入りたいクラブを探します。

 クラブ登録は20日(木)まで。

草花、樹木の生き生きとした姿

画像1
画像2
 気温が安定してきて雨が降ると、植物がグングン成長し、種々の花も大きく開きます。

 桜は葉桜になりつつありますが、鴨川沿いの八重桜は今が盛り。校内は、桃の花が満開。チューリップが立派に伸びて花を咲かしています。

 新学期が始まって、2週間が過ぎました。植物・樹木の生き生きとした姿は、生徒の新しい学校生活を励ましてくれているように思えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/29 文化祭1日目
6/30 文化祭2日目
7/1 創立記念日
7/5 2年人権学習 3年進路説明会(LHR)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp