京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:326
総数:874923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

「第2回黒板アート甲子園」 本校生徒の作品が入賞

画像1
画像2
画像3
 春休み中に本校生徒2年生(現3年生)4名が、黒板アートの作品制作に取り組み、「第2回黒板アート甲子園」の特別課題の部門に応募しました。この特別課題は、映画「君の名は」のシーンやポスターの指定された12画像から選択して忠実に再現するというものです。

 総応募作品数153点の大会でしたが特別課題部門で見事入賞しました。(最優秀1、優秀1、入賞3)しました。

立夏過ぎ

画像1
 今年は、ゴールデンウィーク中の5月5日が「立夏」でした。休暇明けの今日8日は気温がかなり上がりそうです。大陸からは黄砂が飛んでくるとのこと。

 今週は生活指導強化週間。コンディション整っているでしょうか?

学園祭 オリジナルうちわ デザイン募集

画像1
 今年度の学園祭テーマは「駝美手祭」(ダビデ祭)。恒例のオリジナルうちわのデザイン募集が始まりました。

 応募のあったデザインからみんなの投票で4つのデザインが選ばれ、うちわとして制作されます。そして一人一枚好きなうちわがもらえます。

白い牡丹 咲く

画像1
 先日、ピンク色の牡丹が咲きましたが、次は白い牡丹の花が大きく咲きました。

 明日から連休が始まります。連休明けには、校内の花の様子がさらに変化していることでしょう。

5月1日 「校長室ウェブログ」記事更新。 本ホームページにもカテゴリーを新設しました。

画像1画像2
 
 5月1日「校長室ウェブログ」記事を更新しました。
 
 このホームページの左欄カテゴリーに「校長室ウェブログ」という新カテゴリーを設定しました。独自様式ホームページにはすでに設定していましたが、この京都市統一様式にも同様に設定し、更新時にこのホームページ上でもご覧いただけるようにしました。

 こちらからもご覧いただけます。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

風薫る 5月

画像1
 今日から5月。新緑の季節です。

 ゴールデンウィークが続きますが、休養と新年度になってからやりたくてもできなかったことをぜひ。


●5月の主な予定
 
 5月 2日(火)大掃除
    7日(日)3年学科模試(校外会場)
    8日(月)〜12日(金)生活指導強化週間
    9日(火)1年美術入門研修
         3年志望理由書説明会
    9日・10日 検尿
   11日(木)心臓二次検診
   12日(金)3年小論文説明会
         PTA総会
         PTA新旧役員会
   16日(火)前期生徒総会
   17日(水)2年進路説明会
   18日(木)体育祭準備
   19日(金)体育祭
   20日(土)(体育祭予備日)
   24日(水)1年人権学習
         1年造形表現実習見学会
         1年対象各専攻相談
   29日(月)1年3分野登録締め切り
   30日・31日 再検尿
   31日(水)全学年進路ガイダンス(みやこめっせ)
         ※7限まで短縮授業後   

今年度 学園祭テーマ 「駝美手祭」

画像1
 今年度の学園祭テーマが決定しました。毎年、銅駝の文字をどこかに入れたものになっていますが、今年度は「駝美手祭」(ダビデ祭)。学校玄関に貼りだし中です。

生徒会 新旧執行部・各委員長研修会

画像1
 4月26日(水)前期生徒会役員選挙が終了し新体制ができました。

 それをふまえて4月29日(土)に、生徒会新旧執行部と各委員長の合同研修会を行いました。午前、午後にわたって、今年度に取り組む各種行事について検討を行いました。役員・委員長は熱心な話し合いを持ち、新旧の役員引継ぎも無事終了しました。

28日 団体鑑賞 ゴスペルグループ「THE SOULMATICS」公演

画像1
画像2
画像3
 28日(金)午後、団体鑑賞を行いました。今年度は国内・海外で活躍されているゴスペルグループ「THE SOULMATICS(ザ・ソウルマティックス)」の講演でした。

 「Amazing Grace」 から始まって、J-POP のオリジナル曲「Smile」などたくさんの曲を披露していただきました。演奏を聴くだけでなく、一緒に参加させていただく演出で、生徒もリズムに乗り、声をだし、手拍子をしながら音楽を楽しむことができました。音楽は祈り、音楽は希望、音楽は魂の言葉、という名言がありますが、まさしく心や魂を揺さぶられるような時間でした。

 素晴らしい公演、ありがとうございました。

1年生情報モラル特別委員会 iPad使用のルールを考える

画像1
画像2
画像3
 4月24日(月)に、1年生は「社会と情報」の授業でiPad使用に関するルールを決めるためのキーワードを挙げ、ルール作りの準備をしました(1年生「社会と情報」 iPad使用ルールのキーワードを考える)。

 それらをまとめるために、1年生情報モラル特別委員会を実施しました。

 まず初めに、各クラスで出されたキーワードをまとめ、どのようにキーワードが挙げられたのか、理由を考えました。

 次にそれらを基にして、キーワードを4つに分類しました。そこから、1年生情報モラル特別委員会で「こうして欲しい」「このような体験をして欲しくない」といった想いを込めて、文章を制作しました。

 最後に、完成したルールのタイトルを決定し、自らでそれをクラスへ発表する準備をしました。

 生徒達は持てる知識を十分に発揮しながら、ルール作りをしていました。このルールは、来週5月1日(月)「社会と情報」の授業内で発表し、自分達が考えたルールを自分達で守っていくように、クラスへ訴えていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/12 学園祭準備期間(〜6/28まで居残り可) 授業評価アンケート期間(〜6/23)
6/13 再検尿予備日
6/14 大学入試結果分析会(予定)
6/16 授業参観(午後)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp