京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:292
総数:880293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

本校展示室で教員の「クロッキー展」開催

画像1
画像2
画像3
 本校記念棟2階の展示室で、本校教員の「クロッキー展」を開催しています。

 このクロッキー展は先月より開催していますが、作品の入れ替えを行っており、今回2名の教員の作品を新しく展示しました。

 明日15日(木)から1・2年生の保護者懇談週間が始まります。本校生徒、教職員だけでなく、ぜひご来校いただいた保護者の皆様にもご覧いただければ幸いです。

 開催期間は12月10日まで。昼休みから17:00 です。

本校独自ホームページ「校長室ウェブログ」を更新しました

画像1
 本校独自様式のホームページ「校長室ウェブログ」を更新しました。(12月12日付記事)


こちらから→http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/principal...

ボリュームと栄養 本日の日替わり定食

画像1
 13日(火)本日の日替わり定食、メインは生姜焼き。副菜は切り干し大根の煮物と煮豆。サラダ、ミカン、そして油揚げとわかめの味噌汁、白飯で440円。ごちそうさまでした。

ささやかにクリスマスモード

画像1
画像2
画像3
 来週末はクリスマスイブ。学校の中もささやかなクリスマスモード。

 図書館の入口のリース。図書館の大きなテーブルにかわいいクリスマスツリー。心が和みます。

12月半ば 京都市動物園ポスターのイラスト 2年生デザイン専攻の作品紹介

画像1
 12月も半ばとなりました。明後日から1・2年生は保護者懇談週間が始まります。

 本校デザイン専攻のイラスト作品が京都市動物園の月替わりポスターに紹介されていますが、12月は「シセンレッサーパンダ」。2年デザイン専攻 奥村麗留三の作品です。

東日本大震災復興支援募金活動 生徒ボランティアが京都市PTAフェスティバル会場で活躍

画像1
画像2
 12月11日(日)京都市PTAフェスティバル会場で、本校PTAブースの横をお借りし、生徒ボランティア活動スタッフが募金活動を行いました。

 今回の募金活動は東日本大震災復興の取り組みの一環で、被災地に桜の苗木を贈ろうという「桜プロジェクト」の募金活動です。今回も、全校生徒からオリジナル缶バッジのイラストを募集し、募金をしていただいた方にオリジナル缶バッジをプレゼントしました。来場された多くの方々にご協力いただき、募金総額は、この日1日で2万8603円となりました。ご協力いただいた募金は宮城県に寄付し、桜の苗木として植樹されることになっています。

京都市PTAフェスティバル 本校PTA出店 「銅駝秋の収穫祭」

画像1
画像2
画像3
 12月11日(日)みやこめっせで京都市PTAフェスティバルが開催され、本校PTAは今年も「銅駝秋の収穫祭」として出店しました。PTAの方々の手作りの作品を並べた本校ブースには、たくさんの来場者が立ち寄られ、多彩な作品を手に取ってみてくださいました。PTAの方々のご活躍により、たくさん購入していただきました。

 会場には、各学校ごとの紹介ポスター、PTA手作りの壁新聞も展示されましたが、本校の壁新聞は、本校の特色、個性があふれる楽しい作品となりました。

 写真上 本校ブースのにぎわい
   中 本校紹介ポスター
   下 本校PTA手作りの壁新聞

2年実技模擬試験 合評

 12月10日(土)11日(日)の2日間、2年生の実技模擬試験を行いました。

 しっかり模擬試験で取り組んだ後、新宿美術学院の講師の方をお招きして、合評会を行いました。2年生は真剣なまなざしで講評を聴き、メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

生徒 情報モラル特別委員会 開く

画像1
画像2
 本校では、情報モラルについて教職員からの啓発・指導だけでなく、生徒自らが考え行動してほしいということで、昨年度後期から生徒の「情報モラル特別委員会」を設置し取り組んでいます。

 SNSをめぐるトラブルが頻繁に起こる社会状況の中で、個人情報に関する認識や情報掲載に関するマナー、モラル、人権意識などについて自分たち一人一人の問題であるとしてとらえて適切な使い方、行動できるようにしてほしいと考えています。

 8日(木)昼休みに開かれた情報モラル特別委員会では、各クラス情報モラル特別委員が昼食持ち込みで集まり、少し時間をとってミーティングをしました。

 生徒指導主事からミーティングの趣旨を説明した後、本校の情報科当の教員が個人情報のSNS上への掲載について画像で資料提示しながら問題提起をしました。

 各クラスの委員は、SNSに関わる状況と対応、自分たちがとるべき態度などについて各自で考え、次回の委員会で意見交換することとなりました。

寒い! 食堂の日替わり定食は「クリームシチュー」

画像1
画像2
 8日朝から寒い日です。

 寒い日はあったかいものを、と思っていたら、食堂の日替わり定食は、肉団子入りクリームシチューでした。他にマカロニサラダ・キャベツ、白飯、デザートは柿。440円。

 温まりました。ごちそうさま。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/7 AFコース後期作品展搬入
2/8 球技大会(午後)
2/9 後期作品展会期(〜2/12)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp