京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:247
総数:875546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

文化祭オリジナルうちわ完成

画像1
 6月30日(木)7月1日(金)の文化祭に向けて、連日準備が進んでいます。生徒にデザインを募集し、投票で選ばれた今年度のオリジナルうちわが完成しました。生徒、教職員ははどれか1つ手にすることができます。

本日より本校教員作品展「6つの位置のストーリー」 堀川御池ギャラリーにて

画像1
画像2
 
 本校美術工芸科教員6名の作品展「6つの位置のストーリー」を、本日より堀川御池ギャラリーで開催いたします。ご高覧下さいますようお願い申し上げます。

 案内チラシは、ホームページ右欄「お知らせ」からご覧ください。


●「6つの位置のストーリー」
 
 6月21日(火)〜7月9日(土) 月曜休館
 11:00〜19:00
 堀川御池ギャラリー
 (地下鉄二条城前駅下車2番出口より南東へ徒歩1分)

出品者  
 彫刻専攻   古川厚雄
 陶芸専攻   森本貴史
 デザイン専攻 今村直美
 ファッションアート専攻 荒井利恵子
 美術工芸科  渡邉野子
 美術工芸科  安東智香

日替わり定食 デザート付き

画像1
 本日の日替わり定食は、「ミックスフライ」がメイン。付け合せに、煮豆、野菜サラダたっぷり、味噌汁、白ご飯、そしてデザートのプリンがついて440円。揚げ物がメインでも、サラダや煮豆がついて栄養のバランスにも気遣いが。デザートのプリンに誘われて注文した人も。

 

第23回 銅駝美工 卒業生有志展

 第23回の「銅駝美工卒業生有志展」が6月14日〜19日まで、ギャラリー吉象堂で開催されていました。今回は13名の卒業生の作品が展示され、たっぷり鑑賞させていただきました。卒業後様々な分野で活躍しながら、現在も制作者、表現者として活動されていることはたいへん素晴らしいことであり、後輩の憧れでもあります。今後もご活躍を期待しております。
画像1
画像2

「薬物乱用防止セミナー」 本校生徒がパネラーに

 6月19日(日)「薬物乱用防止セミナー」(主催 京都府警察本部・右京警察署・きょうと薬物乱用防止行動府民会議・京都学園大学)が京都学園大学太秦キャンパスで開催され、本校の2名の生徒がパネラーとして活躍しました。

 セミナーは最初、京都府警から中高生の大麻問題の現状についての報告があり、基調講演として洛南病院副院長の川端俊貴先生から大麻の危険性について丁寧なお話がありました。そのあと、パネルディスカッションで、本校の2名の生徒がパネラーとして登壇し、大学生や私立高校生とともに意見を出し合いました。

 この内容は、新聞やニュースでも報道されました。
画像1
画像2

本日の日替わり定食「冷しゃぶ」 おいしさ栄養たっぷり

画像1
 暑さに向かう中でも、しっかり食べることは大切です。

 本日の日替わり定食のメインは、暑い中さっぱりした口当たりで、かつ、しっかり栄養が摂れる「冷しゃぷ」(ポン酢かゴマだれ、お好みで)。そして餃子3個、もやしとわかめの味噌汁、白ご飯、デザートのコーヒーゼリーまでついて、440円。

 生徒も教職員も大満足!

中学校に行ってきました

 6月になって、学校訪問として中学生が来校されることが多くなりました。学校の説明でなく授業や実習室の見学をしてもらうことで、美術高校の面白さ、楽しさも感じてもらっているのではないかと思っています。

 こちらから、中学校のほうへ、出前授業、学校紹介で招いていただくことも増えました。今日は、勧修中学校の「進路フォーラム」にお招きいただき、2名の教員が寄せていただきました。学校の概要と卒業生の活躍の様子、在校生の様子を紹介しながら、社会で活躍する卒業生が制作したものや専攻の実習で使う様々なものを見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

2016年度「文化祭」まであと2週間

画像1
画像2
画像3
 2016年度文化祭「駝異夏舞斗祭」まで、いよいよあと2週間となりました。生徒は、クラス演劇の準備を精力的に進めています。

 クラス演劇のポスターが出そろい、玄関に張り出されています。クラス演劇のタイトル、主演賞・助演賞候補ののノミネートも発表されています。

 今年も、美術の高校ならではの大道具、小道具、衣装も含めてハイレベルなクラス演劇発表を期待しています。そして各クラブの展示や発表、夕焼け祭も楽しみにしています。

 クラス演劇 タイトルはこのホームページ右欄「配布文書」あるいは
こちらから→https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...

チョウが羽化しました

画像1
 生物の先生が、幼虫の段階から飼育箱に入れて観察できるようにしていましたが、さなぎになって、今朝、羽化したと知らせてもらいました。チョウの名前は、ツマグロヒョウモン(メス)だそうです。

花のプランター ふえる

画像1
 校内に花と緑を増やしていくことを進めています。今年でいただいた予算を有効に使い、管理用務員さんも手で、グラウンドの樹木手前スペースに花のプランターをふやしてもらいました。明るく華やかになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/7 AFコース後期作品展搬入
2/8 球技大会(午後)
2/9 後期作品展会期(〜2/12)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp