京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up169
昨日:190
総数:879941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年生 専門科目「表現基礎2」 ちょっとしたiPadの活用

画像1
画像2
画像3
 2年生専門科目「表現基礎2」では、缶飲料と自分の好きな野菜・果物の2つのモチーフを使ったデッサンに取り組んでいます。

 教室内のTVには、教員がiPadで作成した、制作日程、取り組むに当たっての注意事項、ポイント、作品例などが映像で流されていて、生徒はデッサンに取り組みながら、それぞれ確認したい情報を前のTV画面からとることができます。iPadを授業に活用することで、授業が分かりやすくなり、また授業の流れをスムーズに進めながら、生徒それぞれが必要な情報を自分のペースで確認できます。

 

2年生 日本画専攻 風景写生と模写作品の展示

画像1
 
 現在、2年生日本画専攻の生徒が、専攻実習で取り組んだ作品を「風景写生と模写作品展」として、本校記念棟マルチホール前のスペースで紹介しています。昨年12月に、学校のすぐそば、鴨川付近で写生をした作品と、日本画の先人の作品を模写したものが展示されています。

 展示期間は、1月12日(木)〜17日(火)の昼休み、放課後です。

第3回収蔵作品展 本校展示室の様子

画像1
画像2
画像3
 第3回収蔵作品展を本校展示室で開催しています。
 展示室の様子をご紹介します。
 

第3回収蔵作品展 開催中

画像1
 
 本校展示室で、今年度第3回目の収蔵作品展を開催中です。

 日本画、洋画、彫刻、漆芸、陶芸、染織の貴重な作品を展示し、生徒、教職員が鑑賞しています。

 1月23日(月)にICT活用公開授業を開催しますが、ご参加いただける先生は、その日に是非お立ち寄りください。

センター試験直前説明会 校長よりメッセージ

画像1
画像2
画像3
 1月11日(水)、今週末にセンター試験を受験する生徒に対して直前の指導がありました。

 校長からは、iMoveを使った自作の応援動画を映して、センター試験をとてつもない大きな「壁」だと思わず、次のステージに行く「扉」を開けに行くという気持ちで臨んでほしいと話がありました。

 あと数日、体調管理を万全に当日を迎えてほしいと思います。

 写真上 校長からの応援メッセージ
   中 校長自作の応援動画
   下 校長自作の応援動画

本校独自ホームページ 「校長室ウェブログ」更新しました(1月10日付記事)

画像1
 本校独自ホームページの「校長室ウェブログ」を更新しました。

 本校独自ホームページは
  → http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/index.html
 

 (校長室ウェブログ 1月10日付記事)

  1月10日(火)授業開始日 生徒向け 校長からのメッセージ

1月10日(火)授業開始

画像1
 1月10日(火)冬季休業が終わり、今日から授業が始まりました。

 1限目の授業に授業に先立ち、ショートホームルームを行い、その冒頭に、放送で校長から生徒向けのメッセージを出しました。(話した内容については、本校独自ホームページ「校長室ウェブログ」に掲載します)

 校舎そばの花壇に、スイセンの花が可憐に咲いていて、気持ちが癒されます。今週末はいよいよセンター試験。心身の緊張を上手にコントロールして、これまで頑張ってきた力を出し切ってくれることを祈っています。

1月9日「京都市成人の日記念式典」はたちの集いコーナーに本校生徒の黒板アート設置

画像1
 1月9日(月・祝)は成人の日。「京都市成人の日記念式典」が左京区岡崎のみやこめっせで開催されました。会場前は、スーツ姿、羽織袴姿、振袖姿の新成人でいっぱいでした。

 第2会場の「二十歳の集いコーナー」に、年末に本校2年生の生徒5名で制作した黒板アートがパネルになって展示されました。第1会場で式典が行われている間に、特別に会場に入らせていただき、設置された黒板アートを見てきました。

 式典終了後、たくさんの新成人がこの前で記念写真を撮っていただけたことと思っています。制作した2年生のうち1名は、兄が今年成人式だそうで、妹たちが制作した黒板アートの前で、記念写真を撮るという思い出ができました。

1月9日(祝)京都市成人の日記念式典 はたちの集いコーナーに本校生徒制作の「黒板アート」が展示

画像1
画像2
画像3
 1月9日(月・祝)、みやこめっせを会場に「平成29年京都市成人の日記念式典」が開催されます。その第2会場「はたちの集いコーナー」に本校2年生の生徒が制作したお祝いの「黒板アート」が展示されます。第2会場では、様々な催しが行われますが、その一角に黒板アートが展示され、新成人の方々が記念写真を撮ることができます。

 この企画をいただいてから本校では制作希望者を募り、2年生5名が手を挙げてくれました。事前の構図の相談、下絵の制作など打ち合わせを重ねながら、年末12月26日に本校の教室の黒板を使って制作に取り掛かりました。黒板の色合いと色チョークを使い、京都らしい風景を配置しながらお祝いの会場にふさわしい構図にしました。

 5人が力を合わせて制作した力作は、写真撮影をしていただき、パネルにして式典当日第2会場の展示されます。

新春特別制作 全制作部の生徒が大型絵画

画像1
画像2
画像3
 1月5日(木)、全制作部の生徒が、グラウンドで、新春特別制作として大きな絵画に取り組みました。

 2作品のテーマは「飛翔」と「混沌」。「混沌」とした社会情勢の中、「飛翔」を目指す一年になればと思います。作品は、校内食堂にも展示をしました。冬休み明けの食堂営業日からみんなに観てもらえることになります。

 写真上 グラウンドで制作中
   中 完成した作品「飛翔」
   下 校内食堂に展示された作品「混沌」(「飛翔」も展示中)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/14 センター試験
1/15 センター試験
1/16 センター試験自己採点

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp