京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up176
昨日:202
総数:880150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

第37回美工作品展 初日 会場の様子 別館

画像1
画像2
画像3
「第37回美工作品展」 初日の会場の様子

 京都市美術館 別館

第37回美工作品展 初日 会場の様子 本館

画像1
画像2
画像3
「第37回美工作品展」 初日の会場の様子

 京都市美術館 本館

第37回美工作品展 初日

画像1
画像2
画像3
 10月6日(水)「第37回美工作品展」が始まりました。

 京都市美術館の本館2F北側で、日本画・洋画・染織・デザイン専攻、別館1F2Fで、陶芸、彫刻、漆芸、ファッションアート専攻、1年生「表現基礎」作品を展示しています。1年生から3年生までの全生徒の作品、あわせて797点。多くの皆様にご観覧いただきたく、ご来場をお待ちしております。

 会場が、美術館の本館と別館の2か所に分かれていてご不便をおかけしますが、是非両方の会場をご観覧ください。入場は無料です。

 どちらの会場で入口受付にて、作品展のご案内プリント、学校案内リーフレット(日本語版・英語版)をお渡ししています。

 本日、KBS京都のニュースで紹介していただきました。また、毎日新聞が、洋画専攻の生徒が鴨川で作品制作をしているところを取材していただき、本日付記事で紹介していただきました。

第37回美工作品展 どうぞご観覧ください

画像1
 第37回美工作品展を開催します。生徒が力を尽くして制作した作品を、ぜひ多くの保護者の皆様、市民の皆様、また京都を訪れておられる旅行者の皆様にもご観覧いただきたく思います。

●第37回 美工作品展

日時 10月6日(木)〜9日(日)
   9:00〜17:00

場所 京都市美術館 
    本館2F 北展示室(日本画・洋画・染織・デザイン)
    別館1・2F展示室(彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート)
             (1年「表現基礎」作品)

展示作品数 2年・3年生8専攻、1年「表現基礎」あわせて797点

本館と別館の場所は、下の地図でお確かめください。

    
●ギャラリートーク

 10月8日(土)開催3日目 各専攻15分程度 順番に侵攻

 本館2F北側 10:30〜  日本画→洋画→デザイン→染織

 別館1F2F 13:30〜  彫刻→漆芸→陶芸→ファッションアート 


画像2

英語版「学校案内リーフレット」完成

画像1
画像2
画像3
 本校では、京都パレスライオンズクラブのご支援を得て、ヨーロッパ美術研修に生徒を派遣したり、「市立高校グローバルリーダー育成研修」や「トビタテ留学JAPAN」に選ばれて海外での研修の機会を得る生徒も出てきています。また、毎年「美工作品展」に立ち寄っていただく海外からの旅行者もおられます。

 グローバル化の時代に、「アートは国境を超える!」「世界とつながる美術高校」として教育活動を発展させる・・・そんな思いで、英語版の学校案内をぜひ作ろうと準備してきました。

 このたび本校英語科、ALTの先生の協力も得て、すべて手作りの英語版学校案内リーフレットが完成しました。

 まずは、6日からの第37回美工作品展にご来場いただいた外国人の方にお渡ししようと思います。

6日から美工作品展 本日搬入日 美術館での展示準備

画像1
画像2
画像3
 美術館へ搬入した作品は、生徒、教員の手で、丁寧に展示されていきます。受付や、様々な案内パネルも含めて午前、午後、時間をかけて準備しました。

6日から美工作品展 本日搬入日 学校での積み込み

画像1
画像2
画像3
 明日6日(木)から「第37回美工作品展」を開催するにあたり、本日5日は作品搬入日でした。

 台風が心配されましたが、警報が出されるようなことはなく、降雨もさけられて、搬入、展示準備ができました。

 朝から、生徒、教員が、学校での積み込みと、美術館での受け取りに分かれ、作品を版有した後、美術館へ結集し、展示作業に当たりました。

重要 台風18号接近に伴う対応について

画像1
 
 非常に勢力の強い台風18号が4日夕刻には九州付近にあり、5日に西日本に移動してくる予想となっています。

 本校の明日からの日程は、5日(水)美工作品展に向けた搬入日、6日(木)〜9日(日)美工作品展開催となっています。

 台風接近で京都南部もしくは京都・亀岡地域に「暴風警報」あるいは「特別警報」が発令された場合の対応は、以下からご覧ください。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/pdf/typho...

4日 前期終業式

画像1
画像2
 4日(火)前期終業式を行いました。

 校長からは、初めから好き嫌いを決めつけず、関わることで新しい受け止め方ができること、そうして経験の幅を狭めないこと、経験が力になること、という話がありました。そして、6日からの美工作品展で、生徒全員の作品が展示され、多くの市民の方々にご観覧していただくことの素晴らしさ、ありがたさを深く感じて、銅駝美工生として立派に作品展を成功させてほしいという話がありました。

 そのあと、「平成28年度京都市幼児児童生徒作品展、姉妹都市交換作品展」に入賞・展示された生徒の表彰を行いました。

「美工作品展」 3日前

 第57回美工作品展まで、今日を含めてあと3日。生徒は、作品制作の大詰めを迎えています。

 作品を展示するための額や展示台も、教員の指導の下、生徒たちが準備しなければなりません。

 写真 上 洋画専攻 額
    中 漆芸専攻 展示台
    下 漆芸専攻 作品のバックに立てるパネル

 額や展示台にどのような作品がはめられたり置かれたりするか、お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/19 1、2年保護者懇談週間(午前中授業)
12/20 1、2年保護者懇談週間(午前中授業)
12/21 冬期休業(〜1/7)、冬季進学補習(予定)
12/22 冬季進学補習(予定)
12/23 天皇誕生日、冬季進学補習(予定)
12/24 冬季進学補習(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp