京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up144
昨日:202
総数:880118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

連休明け 梅雨明け

画像1
画像2
 この連休中に近畿地方も「梅雨明け」宣言。17日の祇園祭 前祭の巡行はたいへんな賑わいでした。学校からも近い御池通は見物の人、人、人。

 学校は、明日まで。21日から夏季休暇に入ります。明日は、この3月、京都パレスライオンズクラブのご支援をいただいて実施した「ヨーロッパ美術研修」の報告会です。3名の代表生徒がイタリア、フィレンツェでの美術研修の様子をみんなに報告します。

1年・2年保護者説明会

 7月16日(土)、10時より1年保護者説明会、13時30分より2年保護者説明会を行いました。1年の部は、今年度から全員購入をお願いしたiPadの活用状況について、授業の映像も含めてご説明いたしました。2年の部は、進路に向けた取り組みが本格化しることもあり、生徒も一緒に参加してもらいました。

 1年 校長挨拶
    教務部   カリキュラム、補習について
    企画推進部 iPadの活用について
    進路指導部 進路実現に向けて
    生徒部   学校生活を有意義に過ごすために
    担任団   1年生の学校生活の様子
    教頭    美工作品展について
    終了後、クラス懇談

 2年 校長挨拶
    教務部   カリキュラム、補習について
    進路指導部 進路実現に向けて
    美術工芸科 専門科目、専門実習について 
    教頭    来年度の美工作品展について
    生徒部   学校生活を有意義に過ごすために
    担任団   1年生の学校生活の様子、専攻実習の様子
    教頭    美工作品展
    終了後、  国公立大学を中心とした美術系大学の入試について 
    

 

画像1

薬物乱用防止セミナー パネリスト生徒に京都府警より感謝状

 6月19日(日)京都府警察本部他、京都学園大、団体等の主催で開催された「薬物乱用防止セミナー」のパネルディスカッションに、パネリストとして参加した、本校2年中田うのさん、1年大塚ゆずさんが、他のパネリストとともに、京都府警察本部生活安全部長様より、感謝状をいただきました。

 感謝状の贈呈式は、7月14日(木)京都府警察本部で行われ、贈呈式のあと京都府警生活本部長の坂手 貴様らとの懇談がありました。
画像1
画像2
画像3

洋画専攻 3年絵画作品展「intersection」 開催

画像1
画像2
画像3
 本校洋画専攻の3年生の絵画作品展「intersection」が、本日より本校記念塔2F展示室にてはじまりました。

 美術の学校ならではのこの展示、他学年や他専攻の生徒も作品を鑑賞できる貴重な機会になっています。チラシも洋画専攻の生徒が制作しました。7月20日(水)まで開催です。

1年「表現基礎1」 ドローイング・色彩表現

 5月に1年「表現基礎1」で取り組んだ、五感で描くドローイング・色彩表現の生徒作品が、現在、記念棟マルチホール前に展示されています。

 1年生が入学してきた約1か月の頃、瑞々しい五感をフルに使って取り組んだ作品が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 健康学習「心を育てる性教育」

 7月13日(水)1年生は、健康学習として、「心を育てる教育」をテーマに講演会を行いました。講師として、明治国際医療大学看護学部の深田實江子先生をお招きしました。様々な性情報が氾濫する中、思春期の心と体の特性を理解し一人一人が「性」のことを大切に考える時間となりました。
画像1

生徒の原画による「動物園ポスター」 7月号

画像1
 本校のデザイン専攻の生徒が実習で取り組んだ手描きの「動物イラストレーター」を原画として、京都市動物園が、毎月の動物園のスケジュールを載せたポスターを作成し、市内各所に掲示していただいています。

 今月7月は「インドゾウ」。原画は本校3年デザイン専攻の西尾綾香さんの作品です。

本校独自様式ホームページの「校長室ウェブログ」を更新しました。

画像1
 7月11日(月)、本校独自様式ホームページの「校長室ウェブログ」の記事を更新しました。(7月10日付記事)

 本校独自ホームページはこちらから
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/

スクールガイダンス 生徒ボランティア スタッフ会議

 8月1日(月)2日(火)に開催する、中学生全学年対象の「わくわくART!」は、教職員だけでなく、本校のボランティア生徒がスタッフとして活躍します。

 今年度も募集したところ、約40名の生徒が集まってくれました。本日昼休み、第1回のスタッフ会議を行いました。

 当日、スタッフの生徒は、参加いただく中学生の皆さんや保護者の方を、生徒デザインによるお揃いのTシャツでお迎えします。


●「わくわくART!」のお申込み まだ大丈夫です。ぜひご参加ください!

  お申し込みはホームページ申し込みフォームか、FAXで。


画像1
画像2

卒業生の活動 紹介コーナー

 本校卒業生の個展、制作活動、表現活動を紹介するコーナーを図書館前に整備しました。チラシやハガキをいくつか掲示しています。

 卒業後の進学先、就職先は多様ですが、制作活動を続けている卒業生がたくさんいます。在校生も時間を見つけて、ぜひ先輩の活動の様子を観に行ってほしいと思います。

 本校の6人の教員の展覧会「6つの位置のストーリー」は、堀川御池ギャラリーで、明日、7月9日(土)までです。開館時間は11:00〜19:00。まだご覧になっておられない方、ぜひお立ち寄りください。

●本校教員作品展「6つの位置のストーリー」

●6月21日(火)〜7月9日(土)まで

●堀川御池ギャラリー 京都市営地下鉄「二条城前」駅 2番出口より
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/4 終業式、前期最終日
10/5 美工作品展搬入(予備日)
10/6 美工作品展(〜10/9)
10/7 宮城野高校との交流会(15:00〜)

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp