京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:247
総数:875526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

3年アートフロンティアコース実習 銅駝学区の皆様をモデルに「似顔絵」

 6月24日(金)、3年生アートフロンティアコースの実習「似顔絵」の講座で、銅駝学区の皆様にモデルとしてご来校いただきました。

 この学習機会は、毎年、銅駝学区社会福祉協議会のご協力をいただき実現しています。今回も小さいお子様からご年配の方まで多数ご来校いただきました。この授業では、単に似顔絵を描くというだけでなく、モデルとのコミュニケーションをとることを重視しています。世代の異なる方との貴重な接点をもたせていただきました。似顔絵は後日、モデルになっていただいた方にプレゼントいたします。
画像1
画像2
画像3

京都市消防学校へ 出張講義 専科教育「現場復元図」

画像1画像2
 6月20日(月)、京都市消防学校からの依頼を受けて、消防学校の専科教育「現場復元図」の講義に、本校の梅林敬藏教頭が、講師として招かれました。

 各現場で勤務される消防職員の方々が、研修の受講生として熱心に講義を受けられ、現場復元図の実習に取り組まれました。指導サポートとして、本校美術科の渡邉野子教諭も教室に入り、指導補助を務めました。

「東日本復興支援ボランティア」 募集開始

画像1
 東日本大震災の後、本校生徒は震災復興支援ボランティアに取り組んできました。様々な募金活動や、生徒会主催の「あなたの絵を贈ろう」の取り組み、また現地、宮城県宮城野高校美術科との交流など、学校全体で取り組める活動を進めてきました。

 毎年、夏季休暇中に、被災地訪問や、現地での交流、絵の展示・贈呈などを行うため、本校代表生徒を現地に派遣してきていますが、今年度もその代表生徒の募集が始まりました。

本校独自ホームページ「校長室ウェブログ」 更新しました。

 本校独自様式のホームページ、「校長室ウェブログ」の記事を更新しました。
(6月20日付記事)


画像1

文化祭オリジナルうちわ完成

画像1
 6月30日(木)7月1日(金)の文化祭に向けて、連日準備が進んでいます。生徒にデザインを募集し、投票で選ばれた今年度のオリジナルうちわが完成しました。生徒、教職員ははどれか1つ手にすることができます。

本日より本校教員作品展「6つの位置のストーリー」 堀川御池ギャラリーにて

画像1
画像2
 
 本校美術工芸科教員6名の作品展「6つの位置のストーリー」を、本日より堀川御池ギャラリーで開催いたします。ご高覧下さいますようお願い申し上げます。

 案内チラシは、ホームページ右欄「お知らせ」からご覧ください。


●「6つの位置のストーリー」
 
 6月21日(火)〜7月9日(土) 月曜休館
 11:00〜19:00
 堀川御池ギャラリー
 (地下鉄二条城前駅下車2番出口より南東へ徒歩1分)

出品者  
 彫刻専攻   古川厚雄
 陶芸専攻   森本貴史
 デザイン専攻 今村直美
 ファッションアート専攻 荒井利恵子
 美術工芸科  渡邉野子
 美術工芸科  安東智香

日替わり定食 デザート付き

画像1
 本日の日替わり定食は、「ミックスフライ」がメイン。付け合せに、煮豆、野菜サラダたっぷり、味噌汁、白ご飯、そしてデザートのプリンがついて440円。揚げ物がメインでも、サラダや煮豆がついて栄養のバランスにも気遣いが。デザートのプリンに誘われて注文した人も。

 

第23回 銅駝美工 卒業生有志展

 第23回の「銅駝美工卒業生有志展」が6月14日〜19日まで、ギャラリー吉象堂で開催されていました。今回は13名の卒業生の作品が展示され、たっぷり鑑賞させていただきました。卒業後様々な分野で活躍しながら、現在も制作者、表現者として活動されていることはたいへん素晴らしいことであり、後輩の憧れでもあります。今後もご活躍を期待しております。
画像1
画像2

「薬物乱用防止セミナー」 本校生徒がパネラーに

 6月19日(日)「薬物乱用防止セミナー」(主催 京都府警察本部・右京警察署・きょうと薬物乱用防止行動府民会議・京都学園大学)が京都学園大学太秦キャンパスで開催され、本校の2名の生徒がパネラーとして活躍しました。

 セミナーは最初、京都府警から中高生の大麻問題の現状についての報告があり、基調講演として洛南病院副院長の川端俊貴先生から大麻の危険性について丁寧なお話がありました。そのあと、パネルディスカッションで、本校の2名の生徒がパネラーとして登壇し、大学生や私立高校生とともに意見を出し合いました。

 この内容は、新聞やニュースでも報道されました。
画像1
画像2

本日の日替わり定食「冷しゃぶ」 おいしさ栄養たっぷり

画像1
 暑さに向かう中でも、しっかり食べることは大切です。

 本日の日替わり定食のメインは、暑い中さっぱりした口当たりで、かつ、しっかり栄養が摂れる「冷しゃぷ」(ポン酢かゴマだれ、お好みで)。そして餃子3個、もやしとわかめの味噌汁、白ご飯、デザートのコーヒーゼリーまでついて、440円。

 生徒も教職員も大満足!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/29 文化祭準備(午後)
6/30 文化祭1日目
7/1 創立記念日、文化祭2日目

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp