京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up123
昨日:190
総数:879895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

ホームページ独自版の校長室ウェブログ 更新しました

画像1
 本校の独自版のホームページ「校長室ウェブログ」更新しましたのでご覧ください。

 こちらから
 →http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/principal...

きれいな花をいただきました

画像1
 5月14日(土)、実技模擬試験の日、鴨川の清掃ボランティア活動をされている「みそそぎ会」の方が来られ、きれいな花をいただきました。白色の立派なカラーという花です。

 玄関を入った左手、事務室の受付窓口のところに飾らせていただきました。ありがとうございます。

平成28年度 PTA総会 終わりました

画像1
 5月13日(金)平成28年度PTA総会が開催され、平成27年度事業報告、会計報告、監査報告、さらに役員選挙結果報告の承認、平成28年度運営委員の承認、事業案、予算案が承認されました。

 今年度も無理のない形で、PTA活動が楽しく豊かに進みますことを願っております。

 写真は、昨年度のPTA会報誌『びこう』

平成28年度前期生徒総会 開催

 5月12日(木)前期生徒総会が開かれました。生徒会の様々な行事、会計決算、予算、震災復興支援活動など昨年度の総括と今年度の取り組みについて提案があり、全体で承認されました。
画像1
画像2

ホームページに新カテゴリーを加えました

画像1
 いつも本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 このホームページでは、できるだけ本校の日常を日記風に紹介していこうと考えていますが、中学生の皆さんへの情報、スクールガイダンス、授業の様子、iPad・アクティブラーニングの取り組みなど、気になる記事をすぐに見ていただけるように、ホームページ左欄のカテゴリーを整理しなおしました。

 「授業の様子」
 「ICT活用・アクティフブラーニング」
 「スクールガイダンス」
 「中学生のみなさんへ」

のカテゴリーからも過去の記事記事をぜひご覧ください。 

 様々な角度から本校の様子を知っていただければ幸いです。

 

マルチホール前ギャラリーに1年美術入門研修作品

 1年生は入学して5日目、美術入門研修を行い、午前中は京都国立近代美術館で鑑賞とワークショップ、午後は京都市動物園で写生を行いました。

 午後の動物園での写生作品を、現在、本校記念棟 マルチホール前ギャラリーに展示しています。このスペースは、しばしば美術実習の作品が掲示、展示されます。学年を越えて、互いの作品を鑑賞し、刺激を受ける場となっています。
画像1
画像2
画像3

第1回収蔵作品展 開催

画像1
 連休明けの9日(月)〜6月10日(金)まで、本校記念棟の展示室で「第1回収蔵作品展」を開催しています。

 毎年数回、本校生徒の先輩にあたる京都市立美術工芸学校を卒業された作家や本校ゆかりの作家から寄贈いただいた収蔵作品の中から「収蔵作品展」を開催しています。

1年専門科目「造形表現」実習の様子 その3

(続き)1年専門科目「造形表現」 実習の様子

上 デザイン 分野
下 ファッション・アート 分野
画像1
画像2

1年専門科目「造形表現」実習の様子 その2

(続き)1年専門科目「造形表現」 実習の様子

 上 漆芸 分野
 中 陶芸 分野
 下 染織 分野
画像1
画像2
画像3

1年専門科目「造形表現」実習の様子 その1

 1年生の専門科目「造形表現」は、本校で学ぶ美術専門分野の最も基本となる科目です。2年生から学ぶ専攻の勉強の導入にあたる内容で、8分野すべてを経験しながら、年間かけて3科目→2科目と学びたい分野を絞っていきます。

 5月下旬までに、全員が8分野の実習をひと通り学びます。5月下旬に上級生の実習授業を見学し、分野選択のために先輩からの説明を聞く専攻説明会に臨みます。そのあと3分野を選択、6月の前期中間考査後から前期末まで3分野の実習を順番に行います。後期からはさらに2分野を選択して、後期末まで2分野並行の実習授業を行い、1年生の終わりに2年生から学ぶ専攻を決定します。

 今、1年生は8分野の実習に取り組んでいる最中です。毎回異なる分野の実習授業にわくわくして取り組んでいます。

写真 上 日本画 分野
   中 洋画 分野
   下 彫刻 分野
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/17 再検尿
5/18 再検尿、インターンシップ説明会(LHR)
5/19 体育祭準備(45分短縮)
5/20 体育祭
5/21 体育祭予備日
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp