京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up301
昨日:322
総数:879035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年実技コンクール

 本日(5/8)2年実技コンクールが行われました。日頃の学習の成果を発揮しようと生徒達は真剣な眼差しで課題に挑戦していました。
 結果は後日発表されます。
画像1
画像2
画像3

みそそぎ川

 本校の校庭の東側数メートルの所をみそそぎ川が流れています。(写真参照。さらに二十メートル程東に鴨川があります。)角倉了以が開削したことで有名な高瀬川は、このみそそぎ川の水を二条通りを少し下がった所で一乃舟入へ取り込んで始まります。
 高瀬川に全ての水が取り込まれるのではありません。残りの水の一部はみそそぎ川として、その後も鴨川と並行して流れ、五条を下がった所で元の鴨川に戻ります。(元々、みそそぎ川の水は鴨川の水を取り込んだものです。)京の夏の風物詩として有名な鴨川の床は、このみそそぎ川の上に立てられています。
 6月から本校のスクールガイダンス(学校紹介・体験)事業が始まります。お子様と同伴で来られる保護者の皆様におかれましては、お子様の体験学習を待たれる間に、一度散策されてみてはいかがでしょうか。


画像1
画像2

大型連休終わる!

 今年の大型連休が終わり、生徒達が元気に登校して来ました。
 本日から、第1回服装・頭髪指導強化週間の始まりです。
 本校の建物の前身である「舎密局」の跡を示す立礼の横に薔薇が咲いていました。
画像1
画像2

学園祭テーマ決まる!!!

 今年度の学園祭テーマが決まりました。「駝流磨祭」です。
 また、恒例のうちわのデザイン募集も開始です。夏の学園祭に向けて準備の始まりです。
 涼しい5月ですが、本日(5月2日)は「夏も近づく八十八夜」、5月5日(こどもの日)は立夏です。
画像1

新旧生徒会執行部・各委員長研修会

 4/27(土)に新旧生徒会執行部・各委員長研修会が行われました。この会は本校の伝統的な会合で、新旧の生徒会メンバーが引き継ぎを兼ねて生徒会の課題に関して議論を重ねたり、親睦を兼ねて共同で食事を作る等、生徒部教員の指導のもとに丸一日研修を積むというものです。
 当日は天候にも恵まれ、晴天下での楽しい共同炊飯ができました。議論の方も非常に活発に行われ、銅駝版「白熱教室」の様相を呈する程でした。
画像1
画像2
画像3

前期生徒会役員立会演説会

 本日(4/25(木))前期生徒会役員立会演説会があり、その後に投票が行われました。選挙結果は4/30(火)に掲示されます。
 生徒の、生徒による、生徒の為の生徒会活動、大切です。
画像1
画像2

1年美術入門研修

 4月18日(木)に1年美術入門研修を実施しました。午前中は、京都国立近代美術館でバックヤードツアーや講義等、午後からは京都市動物園での動物のスケッチや写生という盛沢山の内容でした。生徒は終日美術漬けの状態でした。美術工芸の専門高校へ入学したと実感した一日でした。
画像1
画像2
画像3

ヨーロッパ短期派遣研修3

 上から順に、ヴェッキオ橋、サンタ・クローチェです。
画像1
画像2

ヨーロッパ短期派遣研修2

 上から順に、ヴェッキオ橋からのアルノ川、フィレンツェのドゥオーモ、サンタ・マリア・デルフィオーレです。
画像1
画像2
画像3

ヨーロッパ短期派遣研修1

 3月下旬にヨーロッパ短期派遣研修に参加した生徒が写した現地の写真を紹介いたします。その美しさを堪能し、街並と自然を大切にするイタリアの人々の考え方の一端にふれていただければ幸いです。(写真は上から順に、ミケランジェロ広場からのフィレンツェ、ピサのドゥオーモ、ルッカの街並です。)
 生徒達は、5月のパレス・ライオンズクラブ様主催の報告会での発表に向けて準備をしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/13 新2年スタディサポート
3/15 新3年コース別説明会 新2年専攻ガイダンス
3/17 合格発表(予)
3/18 入学説明会(予定)
3/19 スクールカウンセラー来校日

スクールガイダンス

入学選抜

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

教員公募

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp