京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:225
総数:875729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

Bridge to Boston 研修の様子(1日目)

〈3月20日(水)1日目〉

研修初日は、事前に相談して決めた美術館等の施設を訪問しました。

この日は徒歩で移動しながら、ボストンの街並みや雰囲気を楽しみました。
まずはボストン美術館へ。 ボストン美術館は、全米を代表する美術館の一つであり、世界各国の様々な年代の作品が一堂に会しています。 美術の教科書に載っている有名な作品も数多く展示されており、 生徒は目当ての作品を見つけては食い入るように鑑賞していました。

二つ目の訪問先は、イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館。 この美術館は、美術家のパトロンとして有名なイザベラ・スチュワート・ガードナーが開設した、私設の美術館です。 絵画や工芸品、巨大なタペストリーなどの数々はもちろんですが、美しい中庭と素晴らしい建築も楽しむことができます。 美術館そのものがまるで芸術作品かのようでした。

そして、この日最後に訪問したのは、メアリー・ベイカー・エディ図書館です。 地球儀を模したステンドグラスの天井が幻想的でとても美しかったです。
たくさんの作品が鑑賞でき、とても贅沢な一日になりました。

(写真上:ボストン美術館での様子)
(写真中:イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館、
     メアリー・ベイカー・エディ図書館での様子)
(写真下:スーパーマーケットでの買い物やサンドイッチ店での
     朝食の様子)

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生入学にあたって

学校評価

書式ダウンロード

学校いじめ防止基本方針

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp