京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up112
昨日:225
総数:875796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

1年生研修旅行【第2日目】

2日目は班別研修でした。
総合的な探究の時間にて事前学習を進め、東京で知りたいことについてリサーチを行うため、18グループに別れ、テーマのもとに訪問・見学に取り組みました。
例えば、「建築物で見る建物の変遷」というテーマで、東京駅や東京ジャーミィなど、東京でしか味わうことができない建築の違いを体感し、変化を見つけ今後の建築を考えたいというチームや、「歴史的変化による東京の街並み」というテーマで、昔の地図や写真を現代と比較し、街並みの変化を調査したチームもありました。
また、「かわいいを追求する」「地方と東京の広告、売り出し方の違い」「東京のサブカルチャー」などのテーマに関するショップや施設、アニメやレコードのショップ、服飾関係のお店、劇場などを訪れたグループもあります。なかには、「TECARAT」という映像・美術制作のスタジオにて、監督の八代健志様にお話をお伺いしたグループもありました。
生徒の訪問先は本当に様々で、ユニークな視点で東京を捉えていました。ぜひ、見たこと、感じたこと、経験したことをキャリアポートフォリオなどに記録し、今後のアイデアやキャリアデザインに活かしてくれることを期待しています。
この班別研修では、指定されたポイントにて、担当の先生にチェックを受けるというミッションもありました。自分たちでルートを調べ、仲間と協力して目的地にたどりつくことも大事な目標でした。
ホテルに戻ってからはスケッチブックに熱心に記録しました。
「自分で足を動かす4日間にしよう」「お客さんからの脱却」というねらいを意識し、達成した1日だったのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp