京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:85
総数:675773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ラクト山科でのワーク製品販売

 1月24日(水)10:00〜14:00にラクト山科の1階アトリウムにて、今年度も生徒たちがワークスタディで作った製品を販売するワーク製品販売会を行います。当日は高等部の生徒が販売もします。
 ぜひ、お立ち寄りください。
画像1
画像2

北総合支援学校中央分校 見学会

 令和6年4月の北総合支援学校中央分校開校に向けて着々と工事が進んでおります。
 1/15(月)には、保護者様を対象に学校見学会が開催され35名が参加されました。京都市教育委員会より概要説明が行われた後、グループに分かれて校舎内を見学いただきました。新しい校舎内を見学いただいた保護者様からは「教室の日当たりが良くとても明るかったです」「入学後の学校生活がイメージできました」とのご意見をいただきました。
 次回の学校見学会は1/31(水)に予定されています。

画像1

ラクトギャラリー

 16(火)〜28(日)まで、地下鉄山科駅にあるラクトギャラリーにて、東総合支援学校の児童生徒の作品を展示しています。
 お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

総P連と教育委員会との教育懇談会

画像1画像2
 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)と京都市教育委員会との教育懇談会が12月14日(木)に京都市総合教育センターで開かれました。総合支援学校8校からPTA会長と総P連の役員、学校長が出席し、各校の実態を踏まえ要望をお伝えし、教育委員会の関係各課からお話を伺いました。限られた時間ではありましたが、教育内容の充実、教育環境の改善整備、交流及び共同学習の充実など、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な会になりました。
 本校からは、川添PTA会長・春日総P連理事、学校長の3名が出席しました。総P連としての要望を東山総合支援学校総P連会長からお伝えされた後、各校ごとの要望についても伝えました、東総合の保護者の皆様のご意見を集約した要望については、川添会長からお伝えしていただきました。その後、教育委員会各課とPTAとでさまざまな意見交換を行いました。すべての願いがすぐに叶うわけではありませんが、PTAが時代に応じた様々な要望をお伝えすることで、少しずつ実現していくことが増えていくことを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp