京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up213
昨日:85
総数:675978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都障害者ワークフェア

 京都障害者ワークフェアの中で、東総合支援学校の紹介パネルとワークスタディで製作した作品を展示しました。
画像1
画像2

中学部1年生 ライフスタディ

 中学部1年生の生徒が、中庭でくつろいでいる同級生を、足で押すスイッチを使って撮影しました。
画像1

中学部1年 ライフスタディ

 中学部1年生が中庭をみんなの憩いの場所にしようと、取り組んでいます。
 今日は、以前に作成したパラソルアートを飾りました。自分たちがペンキで塗った椅子に座って、鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

小学部 修学旅行報告会

 6年生が、4年生と5年生に修学旅行の報告会をしました。
 はじめに、どんな行程だったかを紹介したあと、一人ずつ、修学旅行で頑張ったことと楽しかったことを発表しました。頑張ったことは、「お風呂で体や頭を洗ったこと」や「買い物」、楽しかったことは、「船に乗ったこと」や「みんなで泊まったこと」などだそうです。
 その後、4、5年生からの質問タイムがありました。「お風呂は気持ちよかったですか。」「一番美味しかったものは何ですか。」など、期待のこもった質問が出ていました。
 最後は、6年生が出題するクイズです。「どうぶつ王国でエサをあげた動物は何でしょう。」「ホテルで食べた夕食は何でしょう。」などのクイズで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 あいさつ運動、二日目です。
 元気なあいさつで、みんな爽やかな気持ちで一日が始まります。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
 

あいさつ運動

 9月に入りました。月の初めはあいさつ運動があります。児童・生徒会のみなさんが大きな声であいさつをしてくれています。
画像1
画像2

小学部4年生  英語であそぼ

 新しいALTの先生と英語の学習をしました。
 英語の自己紹介にみんな興味津々。その後、英語の曲に合わせて元気いっぱい身体を動かしました
 最後は、英語で挨拶をしました。とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2

小学部3年生 造形あそび

 夏休み前から3年生で育てていた『ひまわり』の花がキレイに咲いたので、絵を描きました。筆、トイレットペーパーの芯、手を使って迫力のある作品ができました。
 完成した絵は、教室に掲示したいと思います。
画像1
画像2

小学部3年生 造形あそび

画像1
画像2
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp