京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up213
昨日:202
総数:677831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部3年生 チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
タブレット端末を使って,自分や友だちの写真を撮ったり,色をつけて編集したりしました。ひとりひとりがお気に入りの写真を選び想像力を膨らませて作品を作ることができました。

小学部体育祭練習

画像1
画像2
それぞれの学年で体育祭の練習に取り組んでいます。
今年度は,学年体育祭になりますが,友達と一緒にチャレンジしたり,友達を応援したり,と体育祭に向けて練習から学年の団結がより深まっています!

高等部 体育祭練習(1年生)

9月28日(火)高等部1年生の体育祭の練習の様子です。
徒競走,大玉リレー,玉入れ,ダンス等の練習をしました。
徒競走,大玉リレーは,一生懸命ゴールを目指していました。どの生徒も真剣な表情で,取り組んでいました。
ダンスでは,振り付けを覚えている生徒が手本となり,全員で踊りました。
画像1
画像2
画像3

高等部 体育祭練習(1年生)

9月28日(火)高等部1年生の体育祭の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

高等部 体育祭練習(1年生)

9月28日(火)高等部の体育祭の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生

画像1
画像2
画像3
喫茶練習の様子です。
受付でお茶かコーヒーの注文をとり,席に飲み物を運んでくれます。教室を出るときに素敵な手作りの花もいただきました。
実際に運営できるまで,練習を頑張っています!

中学部2年生 クラススタディ

画像1
画像2
教室掃除の様子です。
モップがけをしたり,雑巾のしぼりかたを学習しながら,床のぞうきんがけをしたり,隅々まできれいにしています。机を運んだり,ポイントにあわせて,机をまっすぐにならべたり,自主的に動く姿も,きれいになった教室もとっても気持ち良いですね。

高等部 選択学習「ICT」

 高等部 選択学習「ICT」の学習の様子です。
 タブレット端末で動作のプログラミングを行い,micro:bitのLEDに,作成した文字や数字,図形を表示していました。ハートをドキドキと点滅させることや,人がダンスをしているように光る箇所を動かすことなど,様々なプログラミングをしていました。

micro:bitとは
 教育向けマイコンボード。ユーザーが動作をプログラミングできる25個のLEDと2個のボタンスイッチのほか,加速度センサや無線通信機能を搭載してる。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 ライフスタディ

画像1
画像2
画像3
ピンに向かって,ボールを転がしたり,スイッチを押してミニカーを走らせたりし,ピンを何本倒せるか,チーム対抗戦をしました!離れた教室の友達ともリモートでつなぎ,コミュニケーションをとりながら一緒に活動しています。司会進行や,準備,片づけなど,それぞれが役割を担いながら楽しみました!

小学部 給食

画像1
画像2
画像3
給食の時間です。入学当時に比べ,ひとりで落ち着いて食べれるようになったり,一口も食べられなかったのが,食べれるものが増えたり,食べる量が増えたりと,給食の時間にもそれぞれの成長が見られます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp