京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:225
総数:677034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部3年 学年スポーツ大会

 高等部3年生は,卒業前の特別時間割期間中です。3月2日(火)の午后からは,体育館でスポーツ大会を実施しました。計画や運営などをできる限り生徒たちで行い進めていました。競技は,ボウリング,バスケットボール,巨大風船バレーです。
 みんな,ボールや風船を必死で追いかけたり,手を伸ばしたりしていました。点数が入ると笑顔で喜ぶ姿や,点数を取られると悔しそうにする姿を見せていました。
 最後は,表彰式も行い,みんなで頑張りを讃え合いました。
画像1
画像2

高等部 東タイム「造形」

 3月2日(火)午后からのやすらぎ教室での学習の様子です。視覚入力装置を使いパソコンの画面上に表現していました。視線を動かし,左手の親指でスイッチを押し,画面いっぱいに色を置いていました。でき上がった作品は,プリンターで印刷します。これまでの作品は,やすらぎ教室の壁面に掲示しています。
 じっと画面を見て,ものすごく集中して取り組んでいました。
画像1

小学部 6年生を送る会

 小学部で「6年生を送る会」を行いました。今日も5年生が進行役を担いました。
 今年度は密を避けるために2日間に分けて実施します。今日は3,4,5,6年生で開催しました。
 5年生の始まりの言葉のあと,3,4,5年生からお花のプレゼント。ひとりひとりが花の形のカードに言葉を添えて,6年生それぞれのブーケに見立てた画用紙に貼っていき,「卒業おめでとう」という気持ちを伝えました。世界の一つだけの素敵な花束が出来上がりました。
 そして,6年生がステージに上がり,ひとりひとりがひもを引っ張ると・・・「卒・業・お・め・で・と・う」の文字が!!
 最後は,みんなで花道を作り,6年生を送りました!!とても暖かい心のこもった送る会になりました。
 5年生は二日間司会進行役をとても頑張っていました!!小学部の最高学年のバトンは6年生から5年生に引き継がれました!来年度,最高学年として何事にもチャレンジしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小学部 6年生を送る会

 小学部で「6年生を送る会」を行いました。今回は5年生が進行役を担いました。
 今年度は密を避けるために2日間に分けて実施します。今日は1,2,5,6年生で開催しました。
 5年生の始まりの言葉のあと,1,2,5年生からお花のプレゼント。ひとりひとりが花の形のカードに言葉を添えて,6年生それぞれのブーケに見立てた画用紙に貼っていき,「卒業おめでとう」という気持ちを伝えました。また,5年生が在校生を代表してお祝いの言葉を贈りました。
 そして,6年生がステージに上がり,ひとりひとりがひもを引っ張ると・・・「卒・業・お・め・で・と・う」の文字が!!
最後は,みんなで花道を作り,6年生を送りました!!
 とても暖かい心のこもった送る会になりました。

画像1
画像2
画像3

高等部 3年生送る会

2月26日(金)の午前中に高等部3年生送る会を体育館で実施しました。オープニングは東タイム「和太鼓」の生徒による演奏でした。その後,1・2年生から3年生に感謝を伝えるための発表を行いました。各学年,工夫を凝らし楽しく面白く,時には感動の場面もあり,素敵な発表でした。最後には,1・2年生から3年生にプレゼントを渡しました。
3年生も,いままでの成果を大いに発揮し,堂々とした姿を見せてくれていました。最後は大きな拍手と共に退場をしました。感動して涙を流している生徒もいました。心温まる送る会となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp