京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:189
総数:675668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みんなワクワクドキドキ

画像1
画像2
笑顔いっぱいです!

中学部3年生 修学旅行1

出発しました!順調に高速道路を走っています!
画像1
画像2

中学部3年生

修学旅行出発前の様子2
画像1
画像2
画像3

中学部3年生

修学旅行出発前の様子
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 修学旅行出発1

修学旅行へ出発しました!観光バス,福祉タクシーに分かれて乗り込み,まずは海洋堂ミュージアムに向けて出発しました。
たくさんの友達や先生方にお見送りをしてもらいました。
待ちに待った,一日,思いっきり楽しんできたいと思います。

画像1
画像2
画像3

高等部 役割活動

画像1
画像2
画像3
紙すきしたものを使ってクリスマスガーランドを作り,校長室,職員室の扉に飾りつけをしました!クリスマス感が出て,とってもおしゃれで,通るみんなが楽しい気持ちで過ごせる暖かい扉になりました!

小学部

画像1
画像2
画像3
リトミックや玉入れをしました。笑顔がたくさんこぼれてました!
好きなボールの色を選んでスイッチを押したり,ボールを手で握って開いて,箱めがけて一直線!みんなで箱にたくさんのボールを入れることができました!

中学部 ライフスタディ 「役割コラボユニット」

今日は「役割コラボユニット」日本の伝統文化「茶道」について学習しました。
お茶の葉っぱと抹茶の粉末の香りの違いや形の違いを見たり、先生のお作法を見て自分たちでお茶をたてました。みんな抹茶は「甘いくておいしい。」という予想をしていましたが、「苦い!」「漢方の香りがする。」など予想外でみんな驚いていました。
日本の伝統文化について楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2

大塚老人クラブ連合会様からいただきました。

12月12日(水)

 本日午前,大塚老人クラブ連合会長の中川様と副会長の芝本様が来校され,150枚近くの雑巾やタオルと洗剤等もいただきました。
 校長室では,会長の中川様が目録を読みあげられ,「学校で使ってください」と中学部代表生徒に手渡していただきました。中学部代表生徒からは,「大塚老人クラブのみなさん,ありがとうございます。大切に使います。」とお礼の言葉を伝えました。
 大塚老人クラブの方々は,中学部の生徒が毎年ふれあい交流会を行うなど,いろいろとお世話になっています。ぞうきん等も毎年贈っていただいています。
 今年も,心のこもったたくさんのぞうきんや洗剤等をお贈りいただき,本当にありがとうございました。学習や日々の清掃活動で大切に使わせていただきます

画像1
画像2
画像3

小5,6年合同 保健

「おへそのひみつ」という題材で,おへそはなぜあるのかということから,お母さんが赤ちゃんを産むことなどを学習し,子どもたちがお腹の中で大切に育まれてきたことを知りました。

おへその場所はどこ?
赤ちゃんは逆さまになっているんだね。

など,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp