京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:189
総数:675652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 いきいきタイム 創作

画像1
画像2
画像3
今日の創作の授業は,天才アートKYOTOより,講師の先生に来ていただき,作品を見ていただきました。これからもいろんなアドバイスをいただきたいと思います!

「オリンピック・パラリンピック教育モデル推進事業」

「オリンピック・パラリンピック教育モデル推進事業」として京都ボッチャ協会の方々が来てくれました。
中学部のいきいきタイム「スポーツ」の生徒がボッチャを体験しました。
的をねらって投げる練習では、回を重ねるごとに力加減を工夫して的の上にボールを投げることができ、楽しんでボッチャを知ることができました。

画像1
画像2
画像3

小6 造形あそび

画像1
季節の作品,ぶどうを描きました!まずは,ぶどうの写真を見ながら,ぶどうのにおいをかいで,頭の中をぶどういっぱいにしました。ぶどうのにおい,もう一回!のおかわりも。そのあと,クレヨンでぶどうを描き,絵の具やスタンプで色付けをしました。みんな真剣な表情で取り組みました。

高2 ライフ版人生ゲーム

画像1
画像2
画像3
サイコロをころがし,止まったマスの色とカードのマッチングをして,カードに書かれてる指示にしたがい買い物をしたり,友達とやりとりをしたりと,楽しい雰囲気の中,色・数字・お金の学習をしました。

食品加工

画像1
画像2
販売練習を行いました。接客,会計,ふくろ詰めとそれぞれ担当を決めて行いました。1年生は初めてで,セリフを確認しながら行いました。2・3年生は,セリフを見ないで,お客さんの顔を見てしっかり接客ができていました。また,マスク,フェイスシールドをつけたり,アルコールを準備したり,お金の受け渡しはトレーで行うなど,感染症対策もしっかり考えて取り組めていました。


高等部ワークスタディ・役割活動

画像1
画像2
各教室のごみ集め,アルコールとアルボース石鹸の補充,道具を使ってろうかそうじとそれぞれ任された役割を,やる気満々,いきいきと取り組んでいました。

高等部ワークスタディ・役割活動

画像1
観葉植物の植え替えをしました。
これから校内に飾ってメンテナンスをしていきます!

小学部

感覚運動ユニット

元気いっぱい活動しています!
画像1画像2画像3

ボランティア養成講座 1日目

 本日, 総合育成支援教育ボランティア養成講座が行われました。
 オリエンテーションののち,「車いす操作・児童生徒の介助」というテーマで,児童生徒の車いすからマットへの移乗介助の仕方や車いすの介助操作について,体験活動を中心に行いました。
 乗車時,走行中など注意すべきポイントを児童生徒役と介助者役に分かれて体験を通して理解を深めてもらいました。
画像1

小学部 表現ユニット

画像1
バルーンの風を感じて,手をあげたり,声を出したり,笑顔いっぱいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp