京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up274
昨日:294
総数:681080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

七月七日は「七夕(たなばた)」です

あいにくの空模様ですが,校内には子ども達の願いが書かれた色とりどりの短冊が飾られています。「健康で過ごせますように!」や「楽しく過ごせますように」などなど。
みんなの願いが天に届きますように…。
画像1
画像2

朝の個別課題学習2

 一週間が始まりました!あいにくの雨の日が続きますが,子どもたちは登校後,いつものように自分の課題に取り組んでいます。
 高等部では,タブレットに取り込んだ画像から自助具のスイッチを使って,自分の好きな画像を取り出します。また,視線入力PCを使って課題学習に取り組む生徒もいます。
 中学部では,担任の先生と一緒にからだの学習に取り組み,PTの先生に見てもらいます。ベランダを覗くと,種から育てた朝顔が「今日初めて咲いたよ」と教えてくれる生徒がいました。毎日の水やりと観察。これも個別課題学習の一つです。
 
画像1
画像2

小6  空気についての学習

袋の中に息を入れ,膨らましてボールをつくりました。
そのボールは軽くて何度も手で弾ませていました。
最後にパラバルーンで遊び,空気を使った遊びを堪能しました。

空気ってなんだろう?目に見えないものですが,遊びを通して学習することができました。
画像1
画像2
画像3

中学部ワークスタディが始まりました

7月2日(木)からワークスタディが始まりました。
1年生はワーク班が決まって初めての授業でした。先生の説明をよく聞いて一生懸命取り組む姿が見られました。
2,3年生は久しぶりのワークスタディでしたが、集中して作業に取り組めました。
 画像1:農園芸では人参の収穫や除草作業、土ふるいの作
     業をしました。
 画像2:染織デザイン班では,さき布作業や,アイロンが
     け,つまみ細工,刺繍作業をしました。
 画像3:陶芸班では,再生粘土作業や素焼き磨きの作業を
     しました。
画像1
画像2
画像3

小4 音楽遊び

ペットボトルに,ビーズを入れたり,シールを張ったりして,自分のオリジナル楽器を作りました!カラフルなかわいい楽器が完成しました。授業の最後には,でんでんむしの曲に合わせて自分の作った楽器を鳴らしました。
画像1
画像2

中学部イベント 「ランウェイ 〜自己紹介をしよう〜」

中学部では自己紹介を兼ねて自分の好きな物になりきってランウェイを歩くイベントを行いました。ランウェイではポイントで立ち止まってポーズをしたり、得意なことを披露したりしました。好きなBGMに合わせてみんな笑顔で歩くことができました。そして友だちが歩く様子を見て拍手を送ったり、手拍子をしたりして学部みんなで盛り上がりました。
ランウェイと合わせ「ドッペンde原画アート〜もう一人の自分〜」と題した学部造形作品を展示しました。参観日の際に是非ご覧ください。

ランウェイ第1部

画像1
画像2
画像3
1年生「好きな動物」 好きな動物になりきって自己紹介をしました。

ランウェイ第2部

画像1
画像2
画像3
2年生「ソーシャルディスタンス」ソーシャルディスタンスの目安になる物を持ってランウェイを歩きました。

ランウェイ第3部

画像1
画像2
画像3
3年生「自分の好きなこと・もの」
自分の好きなこと・ものをテーマにランウェイを歩きました。

「ドッペンde原画アート〜もう一人の自分〜」

画像1
画像2
画像3
中学部廊下で絶賛展示中!
参観日にぜひご覧ください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp