京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:194
総数:680035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部〜個別課題学習〜

 職員室前の廊下では,小学部の児童が「電動車いす」の操作練習をしていました。左足のかかとを使ってスイッチを押すとゆっくり前進します。視線は横の掲示物や見つけた印を見ながら,軌道修正が必要になると「ひだり」と先生に伝えます。次回は友達のいる教室まで行くことが目標です。
画像1

1・2年生のワークスタディがスタートしました!

6月29日(月)から,1・2年生のワークスタディがスタートしました。
今日は,晴天のもと,農園班では,じゃがいもやキュウリの収穫をし,環境園芸班では,草花の水やりをしたり,プランターに鉢底石を敷いたりしました。また,陶芸班では,皆,手元に集中して,型を抜いたり,乾燥させた器の研磨作業をしました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子〜高等部〜

 学校再開から約一ヶ月が過ぎようとしています。児童生徒も学校生活に慣れてきた様子で,学習も本格的に始まっています。高等部は登校後,朝学活までの時間,それぞれの課題に合わせて学習に取り組みます。グラウンドでランニングやウォーキングする生徒も多くいますが,屋内では,黙々と自分の課題に取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2

造形活動

本日午後,高等部3年生の教室では新入生歓迎会にむけた「プレゼント作り」と「七夕飾り作り」をおこないました。友だちや指導者と一緒に,真剣な眼差しで活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

畑の草抜きをしました!

暑い中,中学部3年生は畑の草抜きを頑張りました!
草抜きをした後には,枝豆の観察をし,枝豆の葉の感触を感じたり,においを感じたりしました。

画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
小学部5年生は,シャボン玉をとばしました。
「できた!」「いったいった!」と,校庭で楽しそうな声が聞こえていました。
シャボン玉を作り,とんでいくシャボン玉をみんな一緒に目で追いながら和やかな時間を過ごしました。

花火をつくろう!

画像1
画像2
小学部2年生の造形活動です。
パワーポイントで映し出された花火を見ながら,好きな色を選び,真剣な表情で画用紙いっぱいに花火を描きました!

朝顔の水やり

休校期間中,家で育てた朝顔を,引き続き学校のベランダで育てています。一生懸命家で育てて,学校で見せよう!と思いを込めた朝顔が,学校のベランダで芽をだし,元気にすくすく大きくなっています。毎日,優しく丁寧に水やりをしています。思いのいっぱい詰まった優しい花が咲く日が楽しみですね。
画像1

昼休みの様子〜高等部〜

 平常授業になり一週間がたちました。学校のリズムも定着してきたようです。給食を終えた友達がグランドに繰り出し,キックベースボールが始まりました。芝生の上を思いっきり走る姿はまさに「青春真っ只中!」
 見ている方もとても気持ちよくなりました。休けい時間も貴重な時間です。
画像1
画像2

視力検査

4月に行う予定をしていた,保健行事もようやく行えるようになり,本日は,視力検査を行いました。ランドルト環のあいている方向をしっかり見て,先生の問いかけに対して,合図で伝えてくれました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp