京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up155
昨日:78
総数:678601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ワークスタディ

グラウンドには,とんぼが飛び回り少しずつ秋の気配を感じられるようになってきましたが,まだまだ暑い日が続きます。そんな暑い中でも,高等部の生徒は,今日もワークスタディを頑張っていました。そして,授業をご参観いただいた保護者の方々,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観日A

画像1
画像2
小学部・中学部のライフスタディの授業の様子です。
お忙しい中,参観いただきありがとうございました。

高等部地域実践 「京都市役所園芸活動」

画像1
画像2
画像3
京都市役所前の広場の花の植え替えをしました。ほっとはあとの方の指示を真剣に聞き,次どうすればいいのか質問したり,「できました」と報告したり,暑い中でしたが,最後まで積極的に作業できました。〜東総合支援学校の高等部が植え替え作業のお手伝いをしています〜とプラカードにかかれています。

ボランティア養成講座 2日目

 本日,総合育成支援教育ボランティア養成講座の2回目が行われました。
 「知的障害・肢体不自由の理解」「見えにくさと支援」という2つのテーマで講座を行いました。知的障害や肢体不自由の子どもたちが日常生活でどのようなことに困りがあるか,また,それに対して支援を行っていくときの大切なポイントを説明しました。
 見えにくさのある子への支援については,シミュレーションゴーグルを使って実際に見えにくいことにより生じる困りを体験してもらいました。
画像1

第1回 PT学習会

 9月4日(金)の放課後に第1回PT学習会を本校で行いました。本校の教員と肢体育成学級の教員が参加しました。
 「基本的な関節の動かし方と 姿勢・動作評価のポイント」というテーマで,姿勢や関節の可動域など指導者が子どもを見るときの正しい評価ポイントを学びました。
 また,関節の緩め方やその時の関節・下肢の持ち方などを実技体験しました。
画像1

中学部 ライフスタディ

それぞれがチャレンジしている様子です。みんな頑張っています!
画像1
画像2
画像3

中学部 いきいきタイム 創作

画像1
画像2
画像3
今日の創作の授業は,天才アートKYOTOより,講師の先生に来ていただき,作品を見ていただきました。これからもいろんなアドバイスをいただきたいと思います!

「オリンピック・パラリンピック教育モデル推進事業」

「オリンピック・パラリンピック教育モデル推進事業」として京都ボッチャ協会の方々が来てくれました。
中学部のいきいきタイム「スポーツ」の生徒がボッチャを体験しました。
的をねらって投げる練習では、回を重ねるごとに力加減を工夫して的の上にボールを投げることができ、楽しんでボッチャを知ることができました。

画像1
画像2
画像3

小6 造形あそび

画像1
季節の作品,ぶどうを描きました!まずは,ぶどうの写真を見ながら,ぶどうのにおいをかいで,頭の中をぶどういっぱいにしました。ぶどうのにおい,もう一回!のおかわりも。そのあと,クレヨンでぶどうを描き,絵の具やスタンプで色付けをしました。みんな真剣な表情で取り組みました。

高2 ライフ版人生ゲーム

画像1
画像2
画像3
サイコロをころがし,止まったマスの色とカードのマッチングをして,カードに書かれてる指示にしたがい買い物をしたり,友達とやりとりをしたりと,楽しい雰囲気の中,色・数字・お金の学習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp