京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:228
総数:678281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タオルであそぼう1〜ボールをつくろう〜

画像1
おうちにあるものを使ってできる遊びを紹介します。
遊びを通して,身体を動かしたり,手指を動かしたり,やりとりをしたり,お手伝いをしたり,楽しんでチャレンジしてみてください。
これをヒントにして新しい遊びを見つけられるかもしれませんね。

タオルを使ってみましょう。柔らかくて手触りのいいタオルは安心して遊べますね。

ボールにして投げてみましょう。タオルのしっぽが出るのでつかまえやすいですよ。


下のリンクをクリックして動画を見てください。

〜ボールをつくろう〜


がっこうたんけんクイズ(1)

 ゴールデンウィークに入り,いっそう学校はひっそりとしています。お天気の良い日が続き出かけたくなりますが,今は「Stay home week」。そこでお外気分を味わってみましょう。クイズになっているので,おうちの方といっしょにやってみてくださいね。
下の題名をクリックしてください(動画ではありません)
画面が出たら矢印をクリックして進んでください。

がっこうたんけん(1)
画像1

おにぎりをつくろう3〜にぎってみよう〜

画像1
ごはんがたけました!
かんたんにまぜまぜごはんのおにぎりができるやり方を紹介します。
好きなものをまぜて作ってみてくださいね。

以下のリンクをクリックして動画を見てください。

〜にぎってみよう〜

おにぎりをつくろう2〜おこめをたこう〜

画像1
30分待ちます。

以下のリンクをクリックして動画をみてください。

〜おこめをたく〜

おにぎりをつくろう1〜お米をとぐ〜

画像1
おいしいおにぎりを作ってみましょう。
まずはお米をとぐところからです。

以下のリンクをクリックして動画を見てください。

〜お米をとぐ〜

花いっぱいプロジェクト

5月1日(金)

みなさん,こんにちは。

ステイホームは退屈だと思いますが,今はグッと我慢して学校が再開したら元気いっぱい身体を動かそうね。

先生たちは毎年みんなが取り組んでいる「笑顔と花いっぱいプロジェクト」の花の苗植えをしました。

本当ならみんなに植えてもらう予定だったので花の苗もどこか寂しそうな様子ですが,みんなが登校する頃には成長した姿を見せてくれると思います。

学校が再開したら水やりをしたり,草抜きをしたりしてあげてくださいね。」

きれいな花が咲いたら一緒に見ようね。
画像1
画像2
画像3

芝生を愛する東総合のみなさんへ

画像1
4月30日(木)

学校では,いつ再開されてもいいように,環境整備も行っています。今日の動画はその一場面です。どうぞご覧ください。



「 芝生を愛する東総合のみなさんへ We SHIBAFU 」



※この動画は4月27日(月)に撮影されたものです。

〜学校の様子〜

 休校中の教職員の様子については,これまでも特例預り・各ご家庭への連絡・在宅勤務等お知らせしてきました。
 ほかにも,3密を常に意識しながら必要に応じた少人数会議や学習会をしながら,子どもたちの学習準備を進めています。また,自然多き学校=定期的な環境整備も忘れずに行っています。
 本日の午後は,学習会に参加する先生。冬芝を刈って夏芝の手入れや草花の手入れをしている先生の様子を紹介します。
画像1画像2画像3

〜ご家庭とのつながりを大切に(10)〜                           「中高ワークスタディ農園班より」

画像1画像2
 ワークスタディで育てている野菜です。
葉は緑に色づき,花が咲いて実がつきはじめ,土の中でもスクスクと大きく育っているようです。
皆さんと一緒に収穫できる日を楽しみにしています。がんばりましょう。

〜ご家庭とのつながりを大切に(9)〜                                   「てあらい」

画像1
4月22日(水)


連日,ニュースでは新型コロナウイルスの感染報告が報道がされております。
感染の拡大を抑えるべく本校でも「てあらい」を動画にしてみました。ぜひ,動画を見て「てあらい」をしてみてください。マスクをしたり,「てあらい」をして,みんなで感染拡大を抑えていきましょう。

下のリンクから拝聴ください。



「てあらい」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp