京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:219
総数:679421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がっこうたんけんクイズ(2)

画像1
 今日は月曜日。学校に到着すると「私はここよ!」と言わんばかりに,花しょうぶが満開でした。これまで,さまざまな花を紹介してきましたが,日々過ぎると同時に次々と咲く花も変わっていきます。今は「あの花が咲く頃には落ち着いていますように」と願っています。
 さて,学校からの郵送物は届きましたでしょうか?今回マスクも同封しています。お子さんによってはサイズが合わないこともありますが,ご家庭で有効にお使いいただければと思います。また,郵送物で不明なことがありましたら,学校へお問い合わせいただきますよう,よろしくお願いいたします。

 最後に遅くなりましたが「がっこうたんけん(2)」を以下に載せました。前回から続いていますので,(1)(2)と続けてもう一度見てみるのもいいかもしれません。
 〔(1)と同様に動画ではありません〕

がっこうたんけん(2)

ムッキムキ体操 筋肉は一日にしてならず 上級編

画像1
ムッキムキ体操 筋肉は一日にしてならず 上級編

ムッキムキ体操はあなたの心と身体をきたえる体操です。
一生懸命取り組んで心身ともに健康になりましょう。
見て聞いて楽しむもよし!体操にチャレンジするのもよし!
先生たちからみんなにパワーを送ります!

ボールであそぼう1〜ボールをコロコロ〜

画像1
おうちにあるものを使ってできる遊びを紹介します!!
紹介する遊びを通して,身体を動かしたり,手指を動かしたり,やりとりをしたり,お手伝いをしたり,楽しんでチャレンジしてみてください。
これをヒントにして新しい遊びを見つけられるかもしれませんね♪

動画の前半は、部屋の中でもできるボール遊びです。かわりばんこにすると楽しいですよ。

後半は、ちょっと難しい遊びですがチャレンジしてみてくださいね。身体の後ろは見えなくて難しいので,身体の前を行ったり来たりでもいいですね。

下のリンクをクリックして動画を見てください。
〜ボールをコロコロ〜

タオルであそぼう2〜わたってみよう〜

画像1
おうちにあるものを使ってできる遊びを紹介します。
遊びを通して,身体を動かしたり,手指を動かしたり,やりとりをしたり,お手伝いをしたり,楽しんでチャレンジしてみてください。
これをヒントにして新しい遊びを見つけられるかもしれませんね。

タオルを使ってみましょう。柔らかくて手触りのいいタオルは安心して遊べますね。

タオルの道から落ちないように渡りましょう。裸足でやるとより足の裏でタオルを感じやすいかと思います。

下のリンクをクリックして動画を見てください。
〜わたってみよう〜

タオルであそぼう1〜ボールをつくろう〜

画像1
おうちにあるものを使ってできる遊びを紹介します。
遊びを通して,身体を動かしたり,手指を動かしたり,やりとりをしたり,お手伝いをしたり,楽しんでチャレンジしてみてください。
これをヒントにして新しい遊びを見つけられるかもしれませんね。

タオルを使ってみましょう。柔らかくて手触りのいいタオルは安心して遊べますね。

ボールにして投げてみましょう。タオルのしっぽが出るのでつかまえやすいですよ。


下のリンクをクリックして動画を見てください。

〜ボールをつくろう〜


がっこうたんけんクイズ(1)

 ゴールデンウィークに入り,いっそう学校はひっそりとしています。お天気の良い日が続き出かけたくなりますが,今は「Stay home week」。そこでお外気分を味わってみましょう。クイズになっているので,おうちの方といっしょにやってみてくださいね。
下の題名をクリックしてください(動画ではありません)
画面が出たら矢印をクリックして進んでください。

がっこうたんけん(1)
画像1

おにぎりをつくろう3〜にぎってみよう〜

画像1
ごはんがたけました!
かんたんにまぜまぜごはんのおにぎりができるやり方を紹介します。
好きなものをまぜて作ってみてくださいね。

以下のリンクをクリックして動画を見てください。

〜にぎってみよう〜

おにぎりをつくろう2〜おこめをたこう〜

画像1
30分待ちます。

以下のリンクをクリックして動画をみてください。

〜おこめをたく〜

おにぎりをつくろう1〜お米をとぐ〜

画像1
おいしいおにぎりを作ってみましょう。
まずはお米をとぐところからです。

以下のリンクをクリックして動画を見てください。

〜お米をとぐ〜

花いっぱいプロジェクト

5月1日(金)

みなさん,こんにちは。

ステイホームは退屈だと思いますが,今はグッと我慢して学校が再開したら元気いっぱい身体を動かそうね。

先生たちは毎年みんなが取り組んでいる「笑顔と花いっぱいプロジェクト」の花の苗植えをしました。

本当ならみんなに植えてもらう予定だったので花の苗もどこか寂しそうな様子ですが,みんなが登校する頃には成長した姿を見せてくれると思います。

学校が再開したら水やりをしたり,草抜きをしたりしてあげてくださいね。」

きれいな花が咲いたら一緒に見ようね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

新規カテゴリ

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp