京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up205
昨日:285
総数:676932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 演劇鑑賞

9月10日(火)

 小学部6年生は演劇鑑賞教室に参加するために、ロームシアター京都に行ってきました。劇団四季『カモメに飛ぶことを教えた猫』を鑑賞しました。プロの劇団員さん達の迫力ある演技、音響や照明に始めは圧倒されていた児童たちでしたが、次第に劇にのめり込む様子が見られました。
 また、道中お世話になったバス乗務員さんたちにも学校に着いてから丁寧に、ありがとうございますを伝えられました。
 昼からの学年活動では振り返り学習に取り組みました。劇を観て、感じたことや登場人物を作品に表しました。普段では経験できないことを経験できた有意義な1日となりました。
画像1
画像2
画像3

喫茶 「絆」

9月10日(火)

今日は中学部のライフスタディの時間に,本校ランチルームにて喫茶「絆」の活動をいたしました。今日のお客さんは教員ですが,和やかな雰囲気の中,接遇の学習をしておりました。
画像1
画像2
画像3

第2回「光の森コーラス」

本日,第2回目のPTAコーラス練習が,多目的室で行われました。
参加されているPTAの方々は,指揮者・伴奏者からのアドバイスをメモを取りながら,熱心に練習に取り組まれていました。
次回練習日は,9月17日(火)10:30〜12:00です。
画像1
画像2
画像3

中学部 ルール・マナー教室

9月5日(木)
5時間目 ルール・マナー教室を行いました。お話ししていただいた警察の方から本物の警察手帳を見せていただいたり,帽子をかぶらせてもらったり,貴重な体験をしました。「いじめ」について話を聞いた後,「自分がされて嫌なことは相手にしない」「友だちや先生と仲良く,楽しい学校生活を送る」ことを約束しました。
画像1
画像2

陸上競技大会が開催されました

 9月8日に,第39回全京都障害者総合スポーツ大会「陸上競技大会の部」が西京極総合運動公園陸上競技場で開催されました。
 当日は好天に恵まれすぎ,真夏のような暑さの中でしたが,高等部から17名の生徒が参加し,メダルを目指して元気いっぱい頑張りました。保護者の皆様もたくさん応援いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小中合同のプール学習

9月6日(金)

大文字の送り火以降,少し涼しくなっていましたが,今日は35度に近づく暑い夏日でした。夏のように暑い中,小学部と中学部で合同のプール学習をいたしました。大プールはもう閉鎖していますので,南庭でビニールプールを出して,小中の交流も含めて学習を一緒にしました。暑い日だったので,プールは気持ちよかったのではないでしょうか。学部間交流もいろいろ行っています。
画像1
画像2
画像3

学部を越えた交流を行いました

9月5日(木)

小学部3年生と高等部2年生のライフスタディユニットのメンバーで交流給食を行いました。給食の配膳や食べ物の絵本の読み聞かせを高等部の生徒さんが担当してくれました。
高等部の生徒さんにインタビューすると,「小学部のみんなかわいい」「始めは緊張したけど交流給食楽しい」など答えてくれました。小学部のみなさんは,高等部のお兄さん,お姉さんと一緒に歯磨きをしたりと,楽しい交流給食になりました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 ボランティア養成講座 開講

本日より,「障害のある子どもの教育を支援するボランティア養成講座」を開講しました。この講座は,本校の「育支援センター」において,実践的な研修や障害理解等の理論研修を5回のシリーズで実施し,市立学校・園等でボランティアとして活躍していただくことを目的としています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp