京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:242
総数:679161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in京都市山科区社会福祉協議会」

画像1
画像2
 12/7(水)午前9時00分より,高等部地域実践ユニット第3期メンバー3名が,京都市山科区社会福祉協議会にておもてなし活動をおこないました。本日は12月20日(火)におこなわれるイベントに向け,職員の方々と一緒に内容の打ち合わせと飾り作りをおこないました。

5年生 芸術の秋!!その後…

画像1
画像2
画像3
 前回紹介した,5年生で制作中の冬に向けた飾りの続きです。それぞれ好きなモールやカラフルな砂を選んでペットボトルの中に入れ,水や水のりを注ぎ… 
ついに5人の作品が完成しました。
冬を彩るスノードームです★
いろいろなスピードでカラフルなモールや砂が舞う様子は,みんなもお気に入り!
ぜひ,ご家庭でも楽しんでくださいね。

レストラン学習を行いました

画像1
画像2
画像3
 12月7日(水)中学部ルール・マナーユニットの3人は、レストラン学習を行いました。学校から地下鉄東野駅まで徒歩で行き、そこから地下鉄に乗って北山駅にあるcafé花水木に行きました。電車内では荷物を膝の上に乗せて座り、静かにマナー良く乗車することができました。レストランではそれぞれ好きなメニューを食べて、とても楽しい時間を過ごしました。
 みんなでルール・マナーを守って活動し、とてもいい経験をすることができました。

校外学習  小学部5年生  2

画像1
画像2
 大きなヘリコプターは,迫力満点!
かっこいい消防士になり,みんなで消防車に乗りました。


校外学習  小学部5年生  1

画像1
画像2
 小学部5年生は今日,京都市市民防災センターに行ってきました。グラスをつけて風速10mの強風体験と,震度3と5の地震体験をしました。大きな風と揺れに,少しびっくりしていた様子でしたが,全身で感じる刺激を楽しんでいました。3階にはヘリコプターに乗るコーナーもあり,みんな興味津々でした。

東 同窓会 3

画像1
画像2
 続いて,毎年恒例のビンゴゲームを行いました。ビンゴゲームでは,モニターに数字が次々と映し出され,ビンゴになった卒業生は,たくさんの景品の中から好きな景品を選んでいました。その後,会議室とランチルームに分かれての昼食の時間には,久々の再会に話が盛り上がっていました。
 卒業生の皆さま,保護者,関係者の皆さま本日は,ご参加いただきありがとうございました。また,来年もご参加ください。

東 同窓会 2

画像1
画像2
画像3
 懇親レクリエ―ションは,教職員有志による『第3回ものまね王座決定戦 in 東』ではじまりました。
教職員が北斗の拳,ゴーストバスターズ,マリオ,ライザップ,ゴールデンボンバー,ローラ,スパイダーマン,グレムリン,トーマスバッハ会長等々に次々と扮し王座を目指しました。その後,恒例の『ロックソーラン』の踊りがありました。



東 同窓会 1

画像1
画像2
画像3
 4日(日),午前10時30分より『第22回 東 同窓会』を行いました。卒業生約60名,保護者関係者合わせて約80名が参加されました。総会では,会長代理の挨拶,加地校長先生の挨拶そして,会計から会計報告がありました。


生徒会 選挙活動始まる!

画像1
画像2
画像3
 今日2日(金)から,生徒会本部役員の選挙活動が始まりました。会長,副会長(2),書記,美化,保健,給食,図書の代表委員長計8名が立候補しています。実習中の会長候補はモニターで,副会長,書記,図書委員長,保健委員長候補は,登校してくる児童生徒や教職員に「○○に立候補しました◎◎です。よろしくお願いします。」と元気よく挨拶していました。また,昨日からは,12月の挨拶運動も始まっており,「今日も一日がんばりましょう!」と元気な声が飛び交っていました。
 選挙活動は,来週8日(木)まで行われます。9日には立会演説会および投票が行われます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 高等部願書受付(〜20日)
身体計測(小1〜3)
1/18 高等部願書受付(〜20日)
整形外科健康相談
1/19 高等部願書受付(〜20日)
1/20 研究発表会  13:20下校
高等部願書受付(〜20日)
1/23 精神科健康相談

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp