京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:240
総数:676009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部地域実践ユニット 第1期 おもてなし活動 1 〜絆へ〜

4/18(月)午前9時50分より,高等部地域実践ユニット第1期メンバーの活動がスタートしました。会議室でユニフォームのサイズ合わせをしてから,事前学習を終え,いよいよ活動拠点となる「ふれあいスペース絆」へ移動です。
画像1

挨拶運動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 新学期が始まり,12日から児童生徒会の挨拶運動を始めました。児童生徒会のメンバーも新しい学年,新しい環境になりましたが,新たな気持ちでみんながんばっています。スクールバスを降りた仲間や自主通学の生徒に「おはようございます。今年もがんばりましょう。」と元気いっぱい挨拶していました。 新入生もやや緊張しながらも元気に挨拶に応えていました。
 今年も明るく元気に全校児童生徒をリードしていってほしいと思います。 

入学式を行いました

画像1
画像2
画像3
11日(月),桜の花びらが舞う中,入学式を行いました。今年度は小学部に6名,中学部に11名,高等部に32名の入学生がありました。学校長より「皆さんは今日から,この東総合支援学校のかけがえのない仲間です。自分の思いや願い,そして人とのかかわりを大切に,いつも自分らしく生きる力を蓄えていってください。そして,新しい仲間との出会いを大切に力を合わせて充実した学校生活を送りましょう。」と式辞がありました。
PTA会長様からは「期待と不安が半分半分といった気持ちかもしれませんが,困った時,わからない時には,助けて下さる方がたくさんおられます。自分のやりたいことにどんどん挑戦していってください。また,行事にも思いきり楽しんで下さい。」とご祝辞をいただきました。
 代表の生徒からは,「東総合支援学校に通っているみんなの特徴は「明るく」「元気」です。わからないことがあればわたしたちに聞いてください。みんながめざす目標に向かっていっしょにがんばっていきましょう。」と歓迎の言葉がありました。
 式終了後は,各教室で担任の先生と出会いました。
今日入学されたみなさん,ご入学おめでとうございます。みなさんがこれからのさまざまな活動を通して心身ともに大きく成長されることを願っています。


桜花観賞会がありました

画像1
画像2
画像3
 9日(土),春爛漫の中,本校グランドで大塚学区社会福祉協議会と大塚学区民生児童委員会の主催による桜花観賞会が行われました。開会式の後,大塚小学校の子どもたちによる[「いなずま」の和太鼓演奏がありました。その後,音羽地域包括支援センターの方といっしょに「元気の出る体操」を行いました。また,洛和会音羽病院音楽療法研究センターの皆様による音楽の演奏では,懐かしい名曲や子どもたちの好きな曲があり,参加されていたお年寄りの方もうっとりと聴き入っておられました。また,本校の子どもたちも音楽に合わせていっしょに楽器をもって楽しんでいました。NPO法人大塚ふれあい太鼓「雷」さんの見事な和太鼓演奏に場が引き締まりしました。その後の昼食では,お寿司と女性会の皆様手作りの豚汁をみんなでおいしくいただきました。本校の子ども達や保護者にとっても、和やかな時間を共有できたことをうれしく思います。地域の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 着任式に引き続き始業式を行いました。最初に校長先生より三つの大切なお話がありました。一つ目は,人が生きていく上で大切な『基本行動』について,二つ目は『仲間を大切にすることについて』,三つ目は『感謝の気持ちを言葉や行動で表すことの大切さについて』のお話でした。また,皆さんの周りには,一緒にがんばる友だちがいます。いつも応援してくれる先生がいます。いつも支えてくれる家族や施設の方がいます。自分の夢の実現に向かって,みんなで一緒に進んでいきましょうと話されました。続いて,小学部に新しく転入された二名の紹介がありました。その後,担任紹介,そして,教職員の紹介がありました。
 今年度も教職員一同,力を合わせ,子どもたち一人一人を大切にした教育をすすめていきたいと思います。引き続き保護者の皆様,地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


着任式を行いました

画像1
画像2
画像3
 4月8日(金)平成28年度の着任式を行いました。先日,お世話になった教職員の皆様とお別れしましたが,今日新しく30名の教職員をお迎えしました。着任された先生からは「東総合支援学校は,自然いっぱいのとてもいいところですね。これからも,学校のいいところ,みなさんのいいところをたくさん見つけていきたいと思います。みなさんもいいところを見つけて先生に教えてください。」また,「今日,みなさんに会えるのをとても楽しみにしていました。みなさんといっしょに早く勉強したりあそんだりしたいです。」と話されました。
代表の生徒からは「音羽山のふもとの緑がいっぱいにあふれたすばらしい環境の中でみんな楽しく学校生活を送っています。本校のモットーは“元気”です。これからよろしくお願いします。」とお迎えのあいさつをしました。

【今年度新着任の教職員の紹介】
  管 理 職  教 頭   辻 佳英

  教 職 員
   矢野 愛海   内藤  恵  
   野澤佐知子   高橋  岳
   内藤 深雪   中平 恵美 
   友田 英華   小槇 哲平
   木村 庸子   橋本 幸恵  
   清水 照夫   久道佳代子
   池田 文子   片山 奈弓 
   田端 沙織   松葉 嵩之
   小柳 文彦   山崎 隼弥 
   福井 雄規   高田 志帆
   寺崎 真悟   上島多万美 
   和田 敏哉   嶋田 悠子
   岩井 大志   
   山崎 岳志 (特別非常勤講師:理学療法士) 
   廣松 直樹 (特別非常勤講師:理学療法士) 
   松藤 美佳 (特別非常勤講師:理学療法士)   
   吉野 マヤ (学校司書)

新年度が始まりました

画像1
 本日4月1日より平成28年度が始まりました。雨模様のお天気ですが,校庭の桜も満開となり,児童生徒の登校を待ちわびています。
 4月8日(金)に着任式・始業式,11日(月)に入学式を行い本格的にスタートします。
 児童生徒一人ひとりの願いの実現に向けて,教職員一同,保護者や地域の方々,関係機関の皆様と連携・協力させていただきたいと考えております。
 本年度も,本校の取組にご理解,ご協力をいただきますようお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 高等部修学旅行(東京方面)
10/17 スクールカウンセラー来校日12:30〜17:30
学校安全日
高等部2年のみ代休
10/18 校外学習(小1)
10/19 整形外科健康相談PM
10/20 宿泊学習(小4)
支部合同運動会(小)
10/21 宿泊学習(小4)

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp