京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:225
総数:676996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部&中学部「おもてなし活動in絆」〜アイスコーヒーはじめました!〜 4 氷係

画像1
画像2
 本日からの取組です。トングを使って氷をカップに入れていきます。

高等部&中学部「おもてなし活動in絆」〜アイスコーヒーはじめました!〜 3 ドリンク係

画像1
 ドリンクは手分けして作っています。

高等部&中学部「おもてなし活動in絆」〜アイスコーヒーはじめました!〜 2 注文係「冷たいドリンクはいかがですか」

画像1
 注文係は5種類のドリンクの注文を受けています。

高等部&中学部「おもてなし活動in絆」 〜アイスコーヒーはじめました!〜 1 「氷を持ってきました」

画像1
画像2
 7/19(火)午前9時30分,高等部地域実践ユニット,高等部役割活動ユニット,中学部地域メンテナンスユニットが協力し,ふれあいスペース絆にて地域の方におもてなし活動をおこないました。本日から,中学部の届けてくれる氷を使って冷たいドリンクサービスをおこなうことになりました。
 中学部地域メンテナンスユニットの生徒達がコーヒーサービスの時間に大量の氷を届けてくれました。

障スポ 「卓球大会の部」に参加しました

 17日(日)第36回全京都障害者総合スポーツ大会「卓球大会の部」がありました。本校から高等部4名の生徒が大会に臨みました。やる気いっぱい,元気にプレーをしました。相手は,強豪ぞろいで,ラリーもよく続きました。デュースになった時もありました。勝った試合もありました。みんな一生懸命健闘しました。残念ながら午後からの決勝トーナメントには進むことはできませんでしたが,明るく元気に試合ができたさわやかな一日でした。
画像1
画像2
画像3

祇園祭  うちわ配り

画像1
画像2
 祇園祭宵々山の今日15日(金),観光客が賑わう四条烏丸で中学部3年生3名の生徒が祇園祭のうちわを配りました。「うちわ,どうですかぁ」と道行く人々に声をかけ,うちわを手渡しました。たくさんの方に笑顔で受け取っていただき満足げな生徒たちでした。

宿泊学習 中学部2年生

画像1
画像2
画像3
 朝食後,今日のスケジュールの確認をしました。
まず,みんなで生活学習棟の清掃をしました。床掃除をしたり,机の上を拭いたり,食器を拭くなどみんなで協力して活動しました。
 清掃活動の後は,学年集会をしみんなで宿泊活動を振り返りました。
 自宅以外の場所で家族以外の支援者と落ち着いて活動できた宿泊学習でした。自分でできることや役割活動もがんばりました。その後教室に戻り,普段の学校生活を送っています。
 2年生のみなさん,お疲れさまでした。

宿泊学習 中学部2年生

画像1
画像2
画像3
 昨日の雨で気温が下がり夜は過ごしやすくほとんどの生徒がぐっすり眠りました。中学部2年生11名,元気に朝を迎えました。
朝食の時間にはみんなが集まり,まず朝の挨拶をした後,「いただきます」の挨拶をしました。みんな元気に朝食をいただきました。

宿泊学習 中学部2年生

画像1
画像2
画像3
 夕食の時間になりました。揺れ遊具でたくさん楽しみお腹もすいていたようです。
 テーブルのお弁当をおいしそうにパクパク食べていました。みんないい表情で満足な様子でした。

宿泊学習 中学部2年生

画像1
画像2
画像3
 計画していた水泳学習は,雨のため南校舎1階でのゆれ遊具での活動に変更しました。みんなそれぞれのゆれ遊具で楽しみました。素敵な笑顔がたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 あいさつ運動
8/29 あいさつ運動
スクールカウンセラー来校日12:30〜17:30
9/1 大塚小学校との交流及び共同学習
非行防止教室
小児神経科健康相談AM

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

近特連京都市大会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp