京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:248
総数:675470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フライングディスク大会に参加しました

画像1
画像2
画像3
 21日(土)京都障害者フライングディスク大会が島津アリーナ京都で行われました。本校から5名の高等部生徒が参加しました。
開会式,試投式に続き,的を目がけて投げるアキュラシー競技が始まりました。「今年こそは金メダルを!」と熱い思いを話す選手もいる中,それぞれのサイトに分かれて真剣に的にむかってディスクを投げました。午後は,投げた距離を競うディスタンス競技がありました。力いっぱいディスクを投げ遠くへ飛ばしました。
 アキュラシー競技では金メダル1個,銀メダル2個を,ディスタンス競技では,銅メダル1個をいただきました。部活動等で練習をしてきた日ごろの成果が大きな体育館で緊張しながらも落ち着いて発揮できた大会となりました。

平成28年度PTA総会を開催しました!

 5月20日(金)10時から本校会議室でPTA総会が行われました。平成27年度事業報告,決算報告の後,平成28年度PTA本部役員の紹介があり,平成28年度事業計画,予算案が承認されました。
 北村PTA会長からは,「今年度はたくさんの方にPTA行事に来ていただけるような工夫をしていきたいと思います。楽しく一緒にPTA活動をしていきましょう。」とお話がありました。
 岡嶋副会長からは今年度の事業計画の提案がありました。フェスティバルin東やPTAコーラス等,今年度も盛り上げていきたいと考えています。PTAの皆様と学校が協力して楽しく取り組んでいきましょう!
画像1

高等部地域実践ユニット「京都市役所園芸活動」4 〜門川大作 京都市長が激励!〜

画像1
 今度は1人で1つのコンテナを植替える作業です。先ほどの植替えで作業を覚えたので,生徒達は手際良く作業に取り掛かることができました。昨年度,園芸活動を行った生徒は今年初めて作業する生徒達に的確にアドバイスをしていました。
 丁度その時,門川大作京都市長が激励にお越しになり,生徒達は大喜び!植替え作業も一気に仕上げにかかりました。
植え方は自由。とても個性的に植えることができました。
生徒達は,額に汗をかきながらも「楽しかった」と,とても充実した表情で活動を終えることができました。

高等部地域実践ユニット「京都市役所園芸活動」3 〜コンテナ植替え〜

画像1
画像2
画像3
 昨年度の地域実践ユニットメンバーが12月に植えたビオラを抜きとり,新しいポーチュラカに植替えました。

高等部地域実践ユニット「京都市役所園芸活動」 2 〜自己紹介&活動内容説明〜

画像1
 まずは支援センター「とも」の方々に自己紹介です。緊張しながらも,大きな声を出して挨拶をおこないました。

高等部地域実践ユニット「京都市役所園芸活動」 1 〜いざ出陣!〜

画像1
 5/18(水)午前9時00分,本校高等部地域実践ユニット第1期メンバー5名が,京都市役所にて,就労支援センター「とも」の職員の方々と一緒に,京都市役所の花壇整備活動をおこないました。天候は夏を思わせるほどの快晴でしたが,「頑張ります!」と暑さも吹き飛ばす勢いで,元気に学校を出発しました。現地には,京都市教育委員会事務局から市田佳之教育次長,指導部から大黒喜裕担当部長,総務部総務課から清水康一課長,総合育成支援課から伊藤宏課長が激励にお越し下さいました。

体育祭に向けての練習

画像1
画像2
画像3
 今日は,午前中に高等部が,午後に中学部がグランドで体育祭に向けて練習をしました。高等部は,準備・整理運動の練習,縦割り団体種目の練習,学部種目の練習を行いました。中学部は,学部種目の練習,徒競走そして,リレーの練習をしました。気温も上がり汗ばむ日となりましたが,学部種目やリレーでは,真剣に仲間と競い合い元気いっぱい活動しました。

青空の下での学習

画像1
画像2
画像3
 今週は月曜日より雨の日が続き,朝のランニングや体育祭に向けての練習も体育館で行ってきました。しかし,今日12日は素晴らしいお天気となり,久しぶりに青空の下,また青々と成長した芝生のグランドで体操やランニングそして,体育祭の練習を行うことができました。朝から日差しも強く気温も次第に上がってきましたが,子どもたちは,元気いっぱい日々のランニングや体育祭に向けての練習を友だちや指導者とともにがんばりました。

高等部地域実践ユニット「今日から新ユニフォーム!」

画像1
5/11(水)午前9時より,高等部地域実践ユニット第1期メンバー5名の生徒達が,午前は京都市山科区社会福祉協議会,午後は本校光の森図書館にておもてなし活動をおこないました。これまで長袖の地域実践ジャケットを着用していましたが,この度ついにベストジャケットも使用することにいたしました。生徒達は新ユニフォームを着て「がんばるぞ!」と笑顔で気合いを入れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 中学部修学旅行(名古屋方面)
介護等体験
7/7 中学部修学旅行(名古屋方面)
介護等体験
大塚小学校との交流及び共同学習
7/8 中学部修学旅行(名古屋方面)
中学部修学旅行(名古屋訪問)
7/11 高等部学校見学会
学校預り金引き落とし日
7/12 高等部学校見学会

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

近特連京都市大会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp