京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:97
総数:678371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育祭予行練習

五月晴れの中,体育祭の予行練習を行いました。
午前は,児童生徒による和太鼓演奏からはじまり,聖火リレー,徒競走,縦割り団体種目,学部種目,リレーの順に行いました。縦割り団体種目や学部種目,子ども達同士が力を合わせて懸命に競技を行う姿を見ることができました。
午後は,車いす競技のスラロームを行いました。大勢の児童生徒が見守る中,出場した子どもたちは素晴らしいタイムを出すことができました。
もうすぐ,体育祭本番です。子ども達の活躍をお楽しみください。

画像1画像2

体育祭全体練習

 5月15日(金)の午前中,2回目の体育祭全体練習を行いました。はじめに,体育館で車いす競技スラロームの練習を行いました。スタートの合図とともに,車いすを巧みに操り見事,全員ゴールすることができました。整理運動では「妖怪体操第1」の曲に合わせて歌ったり踊ったりしました。後半はグランドで,縦割団体種目「東JAPAN〜パスを繋いでシュートを決めよう〜」や「リレー」の練習を行いました。どちらの種目も白熱し,観戦している子どもたちも熱心に応援しました。体育祭当日の子どもたちの活躍がとても楽しみです。
画像1
画像2

授業の様子 中学部ワークスタディ〜紙工班・農園芸班〜

木曜日の3・4時間目,中学部のワークスタディ紙工班では牛乳パックを利用して一人一人の生徒が工程を分担して作業を行い。新たな紙製品としてハガキなどを製作しています。ラミネートを取った紙を小さくちぎる生徒,小さくなった紙をミキサーで混ぜてパルプを作る生徒,できたパルプを紙すきの道具ですく生徒などそれぞれの作業を頑張っていました。農園芸班は校内の農園エリアの耕された畝にきゅうり,ピーマン,トウモロコシの苗を植えました。分担された苗を手に持ち植え込み場所にスコップを使い植えることができました。すくすく育つのが楽しみです
画像1画像2

体育祭全体練習

緑あふれる芝生のグランドに全校児童生徒が集まり1回目の体育祭全体練習を行いました。スタートは学部ごとに整列し,代表生徒の指揮のもと「ファミリー」の音楽に合わせて準備運動をしました。さて,いよいよ競技の練習です。徒競走では直線コース,トラックコースでレースを行いました。スタートの合図に合わせて元気よく走りゴールを目指しました。続いての競技,縦割団体種目「東JAPAN〜パスを繋いでシュートを決めよう〜」では小・中・高等部の縦割りグループの児童生徒がボールを繋ぎゴールを決めました。
初めての全体練習でしたが,子どもたちは本番さながらに,一つ一つの種目に懸命に取り組んでいました。体育祭当日の5月23日(土)は,子どもたちの頑張る姿や各学部の特色ある種目もどうぞお楽しみにしてください。

画像1画像2画像3

「大きくなぁれ」 小学部高学年 いも苗植え

うねのくぼみに苗を置いて,「大きくなぁれ」と言いながら土をかぶせました。
秋の実りが楽しみです。
画像1
画像2

体育祭練習(高等部)

さわやかな青空のもと,緑鮮やかなグランドで高等部が体育祭に向けて,学部種目「いつ玉入れるの?今でしょ!!」やリレーの練習を行いました。学年ごとに用意された大きな箱に元気一杯,球を投げいれました。リレーは1チーム10人の3チームでレースをしました。一人一人が,バトンをつなぎ一生懸命走りました。体育祭当日,クラスメイトや仲間と協力して活躍する子どもたちの姿が楽しみです。
画像1
画像2

授業参観

 今日は今年度初めての授業参観でした。小学部では前半は,「からだの学習」「体力づくり」でストレッチ,歩行の練習,ホールの周回コースを走ったり歩いたりしました。後半は「音楽あそび」の学習です。音楽に合わせて,友達といっしょに身体を動かしたり,楽器を叩いたりしました。中学部では前半はユニットに分かれて,「からだの学習」をしたりウォーキングをしたりしました。後半は中学部の生徒が全員グランドに集合し,学部集会を行いました。新しい仲間と,互いに自己紹介をしたり,ダンスやゲームをして交流を深めました。高等部では2,3年生は陶芸,木工,染色デザイン,農園芸,環境園芸,食品加工に分かれてワークスタディの学習をしました。1年生はライフスタディで,前半は「正しい清掃のしかた」や「道具の使い方」、「雑巾がけのしかた」などを学習しました。後半は「キャリアガイダンス(進路の学習)」で高等部卒業後の生活を考えて,今何をしなければならないか,今身につけておきたいことについて学習しました。
たくさんの保護者の方々が参観に来られ,子どもたちも生き生きと活動していました。

画像1
画像2
画像3

笑顔いっぱいの体育祭練習開始(小学部)

 選手宣誓や準備運動,徒競走をしました。春風と太陽の日差しを体いっぱいに感じながら,みんな笑顔いっぱいで活動ができました。
 体調に合わせながら,体育祭の日までさまざまな種目の練習をがんばります。
画像1

高等部 新入生を迎える会

4月23日(木)高等部で「新入生を迎える会」を行いました。新入生が入場すると2・3年生から大きな拍手に迎えられ少し照れた表情で席につきました。
生徒会長の歓迎の言葉に続き,2年生は楽器を手に歌とダンスを披露しました。3年生は剣道の竹刀を持ち剣舞を披露し,代表の生徒がメッセージを送りました。それぞれの学年が気持ちのこもったパフォーマンスで歓迎しました。
新入生たちは,クラスごとに自己紹介をしました。名前,好きなこと・得意なことや頑張りたいことなどの抱負を元気よく発表しました。
後半には生徒会活動や部活動の紹介をパフォーマンスを交えながら発表しました。
心のこもった新入生を迎える会になりました。

画像1画像2画像3

シャボン玉とんだ!

 本日の小学部6年生の学年活動はグラウンドでのシャボン玉遊び。
 子どもがつくった見事なシャボン玉が青空に飛んで行きました。みんなできれいなシャボン玉を見つめたり追いかけたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 介護等体験
5/21 介護等体験
5/22 体育祭前日準備
5/23 体育祭
5/25 代休日
5/26 近肢P総会
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp