京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:208
総数:676215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春のいろどり(環境園芸)

 2門から校舎に入る際に,環境園芸班が栽培した色とりどりの花が目を引きます。今日はあいにくの雨でしたが、花びらについた雨のしずくも春らしさを感じさせてくれます。
 来校された際は、春の花もお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

青空のもと部活動

 今日は本年度、第2回目の部活動日です。久々の青空のもと高等部の生徒がキックベースボールを楽しみました。新入生も先輩たちと大声を出しながら芝生のグラウンドを力いっぱい走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生も学校生活を楽しみ始めました

 4月9日(木)に入学した小学部1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。
 今日はスムーズレン教室で光遊びを楽しみました。最初は暗闇の中で少し緊張していましたが,きれいな光があらわれると,目を丸くしながら移り変わる光を見つめていました。授業が終わってもライトグッズから手が離れません。全員が満足そうな表情で楽しめた様子でした。
 教室では「こんなこともできるよ」と自分で検温したり,自分で先生の顔を見ながら靴を履いたりしてアピールする姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

桜花観賞会がありました

画像1
画像2
画像3
 本日,本校芝生のグランドで毎年恒例となっている大塚学区社会福祉協議会と大塚学区民生児童委員会の主催による桜花観賞会が行われました。大塚小学校の子どもたちによる[いなずま」の和太鼓演奏や大塚地域包括支援センターの方といっしょに行った「元気の出る体操」,NPO法人大塚ふれあい太鼓「雷」さんの見事な和太鼓演奏に場が和んだり引き締まったりしました。その後の昼食では,お寿司と女性会の皆さま手作りの豚汁をみんなでおいしくいただきました。本校の子ども達や保護者にとっても、和やかな時間を共有できたことをうれしく思います。地域の皆さまには,これからも何かとお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

入学式を行いました

画像1
画像2
画像3
  桜の花びらが舞う中,入学式を行いました。学校長より,「豊かな自然に囲まれたこの東総合支援学校で,自分らしく,生きる力をつけていってください。先輩のみなさんも新しい仲間を温かく迎え,声をかけ合い,仲良く歩んでいってください。」とお祝いの言葉がありました。PTA会長様からも,「難しいこと,困ったことがあっても,みなさんは一人ではありません。助けてくれる人がいます。味方になってくれる人がいます。自分のやりたいことに全力でチャレンジしていってください。」とご祝辞をいただきました。
 在校生からは「東総合支援学校のよいところは明るく元気なところです。わからないことがあれば聞いてください。みんなのめざす目標に向かっていっしょにがんばっていきましょう。」と歓迎の言葉がありました。
 式終了後には,各クラスで初めて担任の先生と出会いました。
入学されたみなさん,ご入学おめでとうございます。みなさんがこれからの様々な活動を通して心身ともに大きく成長してくれることを願っています。

始業式がありました

画像1
画像2
   着任式に引き続き始業式がありました。最初に学校長より,「山桜が満開,春爛漫の季節になりました。新しい学年へ,進級おめでとうございます。」とあいさつがありました。そして大切な三つのお話がありました。1つ目は「あいさつ・言葉遣い・身だしなみ・整理整頓・掃除,そして報告,連絡することは生きていく上でとても大事です」,2つ目に「まず人の話をしっかり聞くこと,人の話をよく聞く人は必ず成長します。それから自分の思いや気持ちを伝えていくようにしましょう。」,3つ目は“夢”と“志”の話です。「自分はこんな風になりたい,こんなことをしたいという“夢”を家族や友人,先生方,地域の方にいっぱいしゃべっていきましょう。するとがんばる道筋がみえてきます。また少々のことでは折れない強い“志”をもつようにしましょう。少々の苦しいことがあってもがんばる人になってください。」とお話がありました。
 教職員も一丸となって児童生徒の皆さんの夢があふれる,笑顔輝く,楽しい学校にしていきたいと思っております。保護者の方々にもご協力いただくことがあろうかと思いますがよろしくお願いいたします。

着任式を行いました

  4月8日(水)平成27年度の着任式を行いました。先日,お世話になった教職員のみなさんとお別れしましたが,今日は新しく29名の教職員をお迎えしました。代表の先生から「自然いっぱいの東総合支援学校に来てみんなと会えるのを楽しみにしていました。みなさんから,ちょっとしたらがんばれる“みなさんのつぼみ”を見せてください。そして花を咲かせてください。」とあいさつがありました。代表の生徒からは「本校のモットーは“元気”です。これからよろしくお願いします。」とお迎えのあいさつがありました。

【今年度新着任の教職員の紹介】

  事務長   北村 和洋

  中尾 唯広   伝野 麻美
  王丸 尚美   山本 千夏
  田村 伴行   大門 眞奈美
  鯰江 方個   吉田 憲悟
  飯芽 孝博   金山 亮一
  林  聡    合田 正敏   
  鈴鹿 昌昭   井上 陽二   
  松田 康彦   山本 恵美子  
  佐々木 遼司  森脇 眸    
  森川 徳子   加藤 佐和子  
  森本 彩    菊池 里香  
  大橋 理恵   深本 志保   
  小野 正統   小林 真衣   
  竹井 敦子
  福山 徹(特別非常勤講師:理学療法士)




画像1
画像2

桜が満開です

画像1
画像2
 暖かい毎日が続き,本校グランド周辺や校内の桜の木々に次々と花が咲きだしあっという間に満開になりました。新学期に向けて準備を進めている教職員の心を和ませてくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 家庭訪問週間(〜28日)
(中)身体計測AM
4/21 (小低)身体計測AM
PTAオール委員会
4/22 (高2)視力検査AM
整形外科健康相談PM
4/23 (小高)身体計測AM
4/24 (高1)視力・聴力検査AM
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp