京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:225
総数:677031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部3年生最後の水泳学習

 9月12日(木)高等部3年生、最後の水泳学習となりました。「学校生活最後の水泳学習です。安全に気をつけてみんなで楽しみましょう」と説明を受け、安全の確認をしました。水の中をどんどん歩いたり、クロールや平泳ぎでの距離を測定したりと、どの生徒も笑顔で最後の水泳学習を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年宿泊学習にむけて

 9月11日(水)中学部1年生の宿泊学習が12日(木)13日(金)で行われます。本日宿泊用荷物の点検を行いました。生徒たちはニコニコ顔で必要な物がそろっているか一つ一つ確認をしていました。宿泊学習がとても楽しみです。
画像1画像2

全京都障害者総合スポーツ大会                                          「陸上競技大会の部」にむけて

 9月11日(水)今月15日(日)に開催される全京都障害者陸上大会にむけてスラロームの練習が昼休みに行われています。参加者は「バックでのスピードをあげる」「コーンを倒さないようにする」と目標を持って毎日取り組んでいます。学部の友だちが、タイムの計測を行いながら応援をしてくれました。当日は、練習の成果を出して頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

京都橘大学で頑張りました

 9月11日(水)高等部ワーク地域実践ユニットで京都橘大学へ行き、芝生地の草抜きの作業を担当しました。残暑厳しい日でしたが、ゴミ袋5袋分の草を抜くことができました。通りかかった職員の方々から「御苦労さま」「ありがとう」と声を掛けてもらい、生徒たちも「こんにちは」と挨拶をすることができました。
画像1
画像2
画像3

総合育成支援教育ボランティア養成講座 第2回

 9月10日(火)総合育成支援教育ボランティア養成講座 第2回が行われました。前半は「肢体不自由・知的障害・聞こえについて」では、肢体不自由のある児童生徒の動作上の注意点や、聞こえの仕組み、自閉症について等の講義がありました。後半の「見えについて」では、講義を受けながら、実際に視野が狭まった体験をしたり、読みづらい文字を書き写す体験をしたりしました。終了後は見やすくわかりやすくする為の支援グッズなどを、興味深く手に取って見ていました。参加者からは「普段私たちは、なにげなくできることなのに、聞き取りにくい、見えにくいとかがあると、とても難しい」等の感想がありました。
画像1
画像2
画像3

生産デザインユニット展のお知らせ

 9月17日(火)から9月20日(金)まで、高等部ワーク染織デザイン班と陶芸班の1年生による生産デザインの第1回作品展を京都信用金庫 山科支店内ホール(地下鉄 椥辻駅すぐ)にて行います。頑張って取り組んだ作品を是非ご覧ください。
画像1

小学部6年生・中学部1年生健康相談

 9月9日(月)今月に行われる小学部6年生の修学旅行、中学部1年生の宿泊学習にむけて健康相談がありました。終了後、「元気で参加できます。」と学校医の徳永先生から言っていただきました。これからも体調を崩すことなく、元気に修学旅行や宿泊学習に参加しましょう。

画像1
画像2

卒業生が販売に来てくれました

 9月5日(木)放課後に、卒業生が販売に来てくれました。商品は自家焙煎コーヒー豆で、校舎玄関付近には、とてもいい香りが漂っていました。久しぶりに訪れた学校に緊張の面持ちでしたが、たくさんの先生方に声をかけてもらい、最後まで販売に取り組む嬉しい姿を見せてくれました。
画像1

介護等体験2日目

 9月5日(木)介護等体験2日目 各学部・学年に入り、山歩行にいったり、文字盤を使って生徒からたくさんの思いを伝えてもらったり、様々な活動をしました。「昨日、話をしたことを覚えていてくれて、朝、生徒さんから挨拶をしてもらえて嬉しかったです」「一生懸命に思いを伝える姿がすごいです」等の感想がありました。
画像1画像2

介護等体験1日目

 9月4日(水)介護等体験があり、今回は龍谷大学から33名の学生さんを迎えました。本校の取組の研修の後、校内見学をし,子どもたちに、元気に挨拶をしていました。午後は各学部・学年に入り、笑顔で子どもたちと活動をしました。放課後は車いす操作等の講習を行いました。学生さんたちは明日も子どもたちとの活動を、楽しみにしています。



画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 半日入学
3/4 PTAオール委員会
PTA清掃活動(ガラスみがき)
ケース会議週間(〜7日まで)
3/6 高等部卒業証書授与式予行
3/7 高等部卒業証書授与式
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp