京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:254
総数:680520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自主的に歯磨きしています

 6月21日(金)中学部のある教室の歯磨きの様子です。12時50分給食の片付けが終わると、子どもたちが自主的に動き出し歯磨きの用意を持って大型テレビの前へ。大型テレビに映し出された歯磨きの手順を見て、丁寧に落ち着いて磨いている様子はすばらしいです。次のフッ化物洗口もタイムタイマーを使いしっかりとできました。映像のセットも子どもたちで行い、自主的に動く姿に感動です。
画像1
画像2
画像3

中学部 大塚老人クラブふれあい交流会ありました

 6月19日(水)中学部 大塚老人ふれあい交流会が、中学部生徒会の司会進行のもと行われました。中学部生徒と老人クラブの方と力を合わせて丸太切りをした後、体育館で、老人クラブの方に「チューリップ」の歌に合わせて手遊びを教えていただきました。ダンス「生きてる、生きてく」では、生徒たちが、振付の見本となり、一緒に身体を動かしほほえましい光景でした。次のワンピースの曲に合わせた「リズムで歩こう」では、前の人の肩に手をかけ一つの輪になり、体育館全体が一つにまとまったとても感動的な姿でした。中学部生徒も、老人クラブの方も、笑顔いっぱいの交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

全京都障害者総合スポーツ大会卓球バレーの部

 6月16日(日)京都府立体育館で全京都障害者総合スポーツ大会「卓球バレーの部」が開催され、本校から2チームが出場しました。友だちの活躍を喜んだり、「ドンマイ」と声掛けあったり、力を合わせて試合に臨み、「東タイガース」が3位となり、表彰されました。
画像1

京都障害者フライングディスク大会’13頑張りました

 6月15日(土)に京都府立体育館で「京都障害者フライングディスク大会’13」が開催され、中学部1名、高等部の7名の生徒が参加しました。アキュラシー競技,ディスタンス競技があり、普段の練習の成果を発揮することができ、金メダル、銀メダル、銅メダルをいただいた生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

大塚小との交流及び共同学習がありました

 6月18日(火)大塚小との交流及び共同学習があり、大塚小4年生と小学部が学習しました。両校の児童共、とても楽しみにしている交流です。各学年、クラスにわかれ活動し、最後には大塚小の児童のリコーダー演奏があり、本校児童は手拍子を取ったり、身体を揺らしたりして笑顔で楽しんでいました。エーデルワイス・小さな世界・ドレミの歌などの曲が、色々な教室から流れてきて、素敵な交流の締めくくりでした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習、いってきました

 6月18日(火)小学部4年、中学部1年、高等部1年が科学センター学習を行いました。歓声をあげながら展示物に目を見張るようにして見たり、生き物にわくわくしたり、詳しい説明をしっかりと聞きながら、プラネタリウムや科学工作を通して、科学的な視野を広げることができました。
画像1
画像2
画像3

環境園芸頑張っています

 6月18日(火)ワーク農園・環境園芸でプランターの寄せ植えに取り組んでいます。今日は2週間に一度の液体肥料をやる日となり、液体肥料を入れてもらった後、決まった所まで水をいれてまきます。素敵な寄せ植えは校舎入口の憩いの場となっています。
画像1
画像2
画像3

全校集会がありました

 6月17日(月)全校集会がありました。校長先生のお話のあと、15日(土)の「京都障害者フライディングディスク大会」、16日(日)の「全京都障害者総合スポーツ大会卓球バレーの部」の表彰式がありました。校長先生から、緊張しながらも参加したり、仲間と協力し合って試合に望んだり、頑張っていた姿の紹介がありました。
画像1
画像2

高等部2年保護者向け進路説明会がありました

 6月17日(月)高等部2年進路保護者説明会がありました。主な進路先の説明、卒業生の進路先の紹介、今年度の予定等の説明がありました。保護者と学校がしっかりと連絡を取り合って来年度や、卒業にむけて取り組みを行うことの確認ができました。
画像1
画像2

授業参観が行われました

 6月17日(月)授業参観が行われました。各学部とも、「からだの学習」や「体力づくり」「個別課題」の後、ユニットやワークに分かれての学習となりました。子どもたち皆、暑さに負けず、集中して課題に向かって取り組んでいました
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 授業参観日
2/8 高等部入学相談(普通科)追相談
2/10 全校集会1:10〜
学校給食週間 (〜14日まで)
預り金引き落とし日
2/11 建国記念の日
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp