京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:505
総数:1941312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校いじめ防止基本方針アップしました

清水農園で援農体験(今年度2回目)

画像1
画像2
画像3
10月29日(土)に清水農園さんのご協力のもと、7月のじゃがいも収穫に続いて今年度2回目の援農体験を実施しました。

今回はたけのこ畑でのわら敷と土入れのお手伝いを行いました。
えぐみがなく柔らかいことが特徴の京たけのこ作りにとって、欠かすことのできない作業を体験しました。参加した生徒は自然の中での作業を楽しみながら、農家さんの苦労や思いを学ぶことが出来たと思います。質問コーナーでは絶え間なく生徒が質問をして、たけのこの栽培過程や、他の作物、農業のやりがいなどを聞き取りました。参加生徒は終始とても楽しそうで、良い体験活動になったと思います。

次回は11月5日(土)、2週連続でたけのこ畑をお手伝いします!

京都府立盲学校との交流会

画像1画像2画像3
 先週26日(水)の放課後に京都府立盲学校の2年生5名と紫野高校1,2年生16名とで交流会を行いました。コロナ禍で中止していましたが,今年は感染対策をしながら,部活体験や座談会を行い,両校生徒間で交流を深めました。

【紫野高校生のコメント】
 盲学校との交流会では前半は軽音楽部とのセッション,後半は生徒会との座談会をしました。セッションではみんながそれぞれの楽器を演奏したり,歌ったりして,精一杯になりながらも楽しめました。
 座談会では2グループに分かれ,お互いにニックネームをつけたり,好きなものを聞いたりなどして,少ない時間でも親しくなり,とても楽しい時間をすごせました。

令和4年度 体育祭 NO.4

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが、10月28日体育祭 午後の競技の様子です。 NO.4

写真上段 タオルで宅急便 玉入れ
  中断 借り物競争
  下段 クラス対抗1200mリレー

生徒の活動報告(特別編)

10月30日(日)
【令和4年度京都府高等学校ライフル射撃選手権大会 会場:園部高校】に、本校1年生が出場しました。
 本校にはライフル射撃の部活動はございませんが、外部の練習場所で個人的に活動しており、今回初めて高等学校の大会に出場する機会を得て、60射の合計点で見事に上位に入り、近畿大会への出場権を獲得することが出来ました。
本人曰く『練習ではもう少し点数も出ていたが、大会の雰囲気に慣れておらず緊張した。次回はもっといい結果を出せるように頑張ります。』と話していました。
 ライフル射撃はオリンピック競技でもあり、(学校内では活動はできませんが)今後の活躍が楽しみです。 

画像1画像2

令和4年度 体育祭 NO.3

写真 上段 特別リレー パフォーマンス部門
   中断 特別リレー 部活動女子
   下段 特別リレー 各部掛け声 教員チーム参加

  ・教員チームも参加しました。本校ALTの男性2名も飛び入り参加、
   見事なバトンリレーでした。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 体育祭 NO.2

写真は 上段 クラス対抗リレー予選1
    中断 クラス対抗リレー予選2
    下段 アメフトチア部演技
画像1
画像2
画像3

令和4年度体育祭 快晴の中実施! (10月28日)NO.1

昨日の10月28日(金)晴れ渡る青空のもと、令和4年度体育祭を盛大に開催いたしました。
保護者の方にもお越しいただき(制限有)久しぶりに満席の状態で白熱した体育祭となりました。
■プログラム
・午前の部
  個人種目 100m走
  個人種目 山あり谷あり(障害物走)
  個人種目 ボール運びリレー
  団体種目 クラス対抗1200mリレー予選
・午後の部
  アメフトチア部演技、特別リレー(お楽しみ部門・部活動対抗男子女子()
  団体種目 1年生 タオルで宅急便
  団体種目 2年生 玉入れ
  団体種目 3年生 大繩(8の字跳び)
  個人種目 借り物競争
  団体種目 クラス対抗1200mリレーA・B決勝

※当日の様子を何回かに分けて紹介します。
写真は 上段 準備体操 保護者席
    中断 100m走
    下段 障害物走・ボール運びリレー  
画像1
画像2
画像3

10月28日(金)体育祭のご案内

体育祭のご案内

10月28日(金)本校グラウンドにおいて体育祭を開催いたします。
今年は保護者の方にも観覧いただく予定です。(各家庭1名様のみとさせていただきます)
 日時 10月28日(金)9:30開会式
 場所 大グラウンド

当日は自家用車でのご来場はお断りします。周辺への駐車もご遠慮ください。

10月28日体育祭のご案内 (保護者の皆様へ)

写真は昨年の様子
画像1

むらさきのコンペティション開催!

本日、総合的な探究の時間の成果発表会「むらさきのコンペティション」を開催しました。

紫野高校の総探では持続可能な社会の実現を共通テーマとして、生徒一人一人が興味のある分野について調査し、課題を設定して、解決策を模索していきます。
本日のコンペでは、前期末に各講座で優秀者に選ばれた2年生の生徒たちが、1,2年生の前で企画や研究の内容を発表しました。どれも個性が光る発表ばかりで、教員にとっても学びの多い一日となりました。
発表生徒にとって貴重な経験となったのはもちろん、聴衆として参加した生徒も発表を聞いて質疑応答に参加することで、今後の糧となる経験が出来たと思います。
画像1
画像2

アメリカに留学中の生徒より

アメリカに留学中の生徒より、お便りが届きました!
綺麗な写真と共に、現地の様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください!

私はEFの交換留学という約1年のプログラムで、アメリカのミズーリ州に留学しています。留学して約2ヶ月半が経ちました。
私のホストファミリーは、ホストファザー・ホストマザー・年下のホストシブリング2人・猫3匹・犬1匹です。
みんなとても優しくて明るく、いろんなところに連れて行ってくれるので毎日が楽しくとても充実しています。
高校はとても大きく、まるでHIGH SCHOOL MUSICALのような校舎です。たくさんの授業の中から自分が学びたいものを選ぶことができます。
私の一学期の時間割は
1, Fashion & Fabrics
2, Algebra 1
3, English Language Arts 11
4, Environmental Science
5, Aerobics & Dance
6, Technical Theater Production
7, American History です。
私のお気に入りの授業は、6時間目のTechnical Theater Productionという舞台芸術のクラスです。舞台装置や照明、衣装など舞台に関することを学ぶことができ、今は11月に学校で披露する「Merry Poppins」の舞台装置をつくっています!高校にはとても大きな劇場があります!
授業はわからないこともありますが、先生や友達がとても優しく、丁寧に教えてくれるので乗り越えられています。

[写真1枚目]
ミズーリ州に来る前に、ニューヨークで10日間研修があり、自由の女神やタイムズスクエアなどに行くことができました。ビルの高さに圧倒されました。
[写真2枚目]
私の住んでいるところは高い建物が全くないので空がとても綺麗です!
[写真3枚目]
学校のフットボールの試合です。
金曜の夜によく試合があり、たくさんの人が自分の高校を応援しに来ます。
この日はホームカミングというダンスパーティーの前日で、特に盛り上がりました。
ゲームとゲームの間には、チアやバンドのパフォーマンスがあり、とても楽しいです!
ホームカミングは土曜の夜8時から10時まであり、2時間ずっと友達と歌ったり踊ったりしていました!まさに「アメリカ」感じることができ、最高の思い出になりました!

留学は大変なこともありますが、毎日が新しく、色んな人と出会い、日本ではできないことをたくさん経験できます。
少しでも留学に興味がある人は、ぜひ紫野の留学のHPなどを参考に調べてみてください!

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1・2年123限授業、4限卒業式準備、567限授業 3年卒業式予行
3/1 卒業式 10時開式
3/3 1・2年学年末考査
3/6 1・2年学年末考査  むらさきの自由の日

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp