京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

ハンガリーに留学中の生徒より No.2

(続き)
ハンガリーでは、ほとんどの人は24日〜26日の3日間、クリスマスを祝います。
私の周りには宗教に属している人があまりいないため、キリスト教のクリスマスの過ごし方は詳しくないのですが、多くの人は親戚とクリスマスを祝います。日本でいうお正月の過ごし方と似ているように思います。ハンガリーでは、ハラースレーという魚のスープとトルトットカーポスタという酸味の強いロールキャベツをクリスマスに食べます。ちなみに、日本の宗教観について質問されたときに、クリスマスも正月も祝う日本人の説明をするのが大変でした。
12月中旬には、再び教育に関するデモが起こりました。教師の給料はかなり安く、教育への公的支出はよくありません。私の学校の場合、トイレットペーパーをしばらく買うことができませんでした。生徒自身が、教育に対し高い意識を持っていることに強く心を動かされました。
また、ハンガリーはウクライナと隣接していますが、戦争には関与しないと表明しており、今のところ首都ブダペストでは安全に暮らせています。しかし物価が一気に数百Ft(100Ft=約35円)上昇するなどの影響は受けています。
さて、先日、おいしい日本食を食べてもらうという一つの目標がやっと達成されました。今まで何度か挑戦してみたのですが、美味しいとは言い難いものでした。しかし今回私がふるまった乾麺は、韓国やタイの乾麺を頻繁に食べる私のホストファミリーが、「今まで食べた乾麺とは比べ物にならないほどおいしい』と喜んで食べてくれました。やっと異文化交流ができたように感じます。来月で留学生活の半分が終わってしまうので、日本食だけでなくいろんな日本文化を伝えていこうと思います。

写真左:街でのクリスマスの様子(聖イシュトヴァーン通りのクリスマスマーケットはとても賑わっていました)
写真中央:乾麺
写真右:ハラースレー(魚のスープ)
画像1画像2画像3

アメリカに留学中の生徒より No.1

アメリカに留学中の生徒より,便りが届きました!
素敵な写真と共に、現地での様子を伝えてくれています。ぜひご覧ください。

紫野高校の皆さんこんにちは。私はアメリカ・オハイオ州に留学している2年生です。8月からの留学生活について、少しだけ紹介したいと思います。留学に興味のある方の参考になれば幸いです。
私は11月にホストファミリーチェンジをして、今は在宅勤務の多いホストファザーと、私が通う高校の音楽教師のマザー、1つ上のブラザーと同い年のシスター、さらに2匹の大型犬と4匹の猫というかなり賑やかな家族と暮らしています。ホストブラザーとホストシスターと私はForteという高校のアカペラグループに所属していて、その指導をしているのがホストマザーなので、学校でも多くの時間を3人と過ごしています。家でも学校でもいつでも相談できるのでとても心強いです。
Forteは過去に全米チャンピオンにもなったことのある強豪グループで、毎年カバー曲のレコーディングをし、ミュージックビデオも撮影します。ビデオは2月ごろにYoutubeで公開される予定です。他にも、3月にはフロリダに遠征し、大きなショーケースに出演します。メンバー全員が高いスキルの持ち主で、置いていかれないように必死に食らいつきながら日々練習しています。
Forteの他には、シアターの活動にも参加しています。11月には高校のミュージカルに出演しました。留学生として言語の壁がありながらも、みんなと同じように扱ってもらえて、とても充実した体験ができました。今は1月の演劇に向けて、ステージマネージャーとして再び一員となって頑張っています。
また、ダンスの授業も取っていて、ここでもたくさんのレベルの高いダンサーに出会って日々刺激されながら体を動かしています。12月の頭にはクリスマスコンサートをして、たくさん新しい友だちができました!
(続く)

写真左:Forteのコンサートに出演した際のもの
写真右:MV撮影後の集合写真(ビデオは3つ撮影)

画像1画像2

アメリカに留学中の生徒より No.2

(続き)

12月は誕生日とクリスマスが続いて、人生で最多といえるほどたくさんのプレゼントをもらいました。誕生日には友だちを招いてパーティをしました。クリスマスには親戚がみんな集まって、一日中ゲームをして楽しみました。今は私の部屋は大量のプレゼントで溢れ返っています。
いろんなイベント続きで、大騒ぎのままあっという間に4ヶ月が過ぎました。すでに寂しさもありますが、残った時間も悔いの残らないように全力で楽しもうと思います。
読んでいただきありがとうございました。

写真左:クリスマスパーティで食べた大量の手作りお菓子
写真右:カップ麺を食べようとしたら猫たちが寄ってきました
画像1画像2

令和5年 本日1月4日よりスタート

新春のご祝詞を申し上げます。
旧年中は大変世話になりありがとうございました。
本年も教職員一同魅力ある学校づくりを目指して努力してまいります。
引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

令和5年1月4日
画像1画像2

年末年始のお知らせ(学校閉鎖12月27日〜1月3日)

画像1画像2
令和4年 感謝 
 本校の教育活動にご支援を賜りまして感謝申し上げます。

 昨年(令和3年)に続き令和4年も新型コロナウイルス感染症の影響を受け、様々な活動制限がある中での教育活動でしたが、関係者の皆様のご理解とご協力のおかげで何とか年末年始を迎えることになりました。感謝申し上げます。
 生徒の皆さんの困難を乗り切ろうとする意欲や逞しい取組姿勢にあらためて敬意を表します。ぜひ年末年始それぞれの目標達成に向けて有意義に過ごしてください。
 皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
 来年度も関係者の皆様のご指導ご鞭撻のほど、そして保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

心豊かな1年となりますように!

冬季休業期間中の健康管理及び新型コロナウイルス感染症の予防について
【年末年始のお知らせ】
学校閉鎖期間 令和4年12月27日(火)〜 令和5年1月3日(火)
年始は令和5年1月4日(水)からスタートします。
ご不便をおかけいたしますがご容赦ください。

【本校について】
令和5年度入学生用 学校紹介パンフレット
学校基本情報・スクールミッション・ポリシー
紫野高グランドデザイン
令和4年度 学校経営方針
【進路実績 資料1】年度別合格状況推移
【進路実績 資料2】過去3年間の進学先等・令和4年4月1日現在

12月22日(木)23日(金)『大学入学共通テストシミュレーション』実施予定

本日22日(木)より2日間、3年生大学入学共通テスト受験予定者対象の『大学入学共通テストシミュレーション』を実施いたします。
1月14日15日の大学入学共通テスト本番に向けて、2日間当日と同じ時間帯での模擬試験を行います。
これまで限られた時間の中、入試対策に取り組んできた受験生にとって、最後の力試しとなります。
あいにくの雨ですが、それも本番に向けてのシミュレーションとなります。本番は想定外のことも起こり得ます。万全の状態で開始時間を迎えられるように、心に余裕を持ってチャレンジしましょう。

12月21日〜1月6日 冬季休業期間

画像1
本日12月21日(水)〜令和5年1月6日(金)まで冬季休業期間となります。
この期間を利用し進学補習も実施いたします。

■お知らせ
冬季学校閉鎖期間 12月27日(火)〜令和5年1月3日(火)まで学校閉鎖期間となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

冬季休業期間中の健康管理及び新型コロナウイルス感染症の予防について

留学生お別れ会

アメリカから来た留学生が今日で授業を終了したため,クラスでお別れ会が開かれました。クラスメートたちの発案で,本人にまつわるクイズ大会で盛り上がり,思い出のシーンが詰め込まれた動画上映,スピーチコンテストで披露する予定だった日本語でのスピーチ,心のこもったプレゼントの贈呈が行われました。皆,留学生と過ごす最後の時間を惜しみながらも,笑いあり涙ありの楽しいひと時を過ごしました。
かけがえのないたくさんの思い出をありがとう。アメリカでも,紫野高校で過ごした日々を胸に羽ばたいてください!
画像1
画像2
画像3

市立高等学校生徒会サミット2022

画像1画像2画像3
 12月17日(土)姫路市立高等学校長会主催の全国市立高校生徒会サミットがリモート会議で行われ,今年も紫野高校生徒会は3人で参加させていただきました。

 全国から25校が参加し,前半は5つのグループに分かれ,学校紹介やご当地クイズを出し合い,打ち解けあったところで今年の議題のテーマ「市立高校の存在意義」についてメリット,デメリットな意見を出し合いました。他校の参考にしたい取り組みについて質問したりするなど,得るものがたくさんありました。後半は各グループでまとめた意見を全体会で発表し,市の特色や地域の方々の期待を再認識する機会になりました。

 このサミットを準備してくださった姫路市立姫路高校,琴丘高校,飾磨高校の生徒会の皆さん,ありがとうございました。

第28回 紫野高校杯 英語スピーチコンテスト

12月15日(木)に「第28回 紫野高校杯英語スピーチコンテスト」を開催し,1,2年生の予選参加者約560名から選ばれた12名の生徒が本選に出場しました。
生徒たちは,多くの観客の前で今までの練習の成果を十分に発揮し,それぞれの思いが伝わる素晴らしいスピーチを披露してくれました。ESSの生徒は,司会者として英語でスムーズに進行し,明るい雰囲気を作り上げてくれました。
閉会式では,1位から3位(同率3位が2名)の計4名が表彰されました。生徒たちは,発表前は緊張した様子でしたが,発表後はやりきったという満足感から皆一様に晴れやかな笑顔を見せてくれました。予定されていた留学生のスピーチは,残念ながら体調不良により本日は実現しませんでしたが,機会があれば披露の場を設けたいと思います。
練習を見守り,支えてくださった先生方,ご家族の皆さんに感謝いたします。
今回の経験を通して,一回りも二回りも成長した生徒たちの今後に期待します!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1・2年123限授業、4限卒業式準備、567限授業 3年卒業式予行
3/1 卒業式 10時開式
3/3 1・2年学年末考査
3/6 1・2年学年末考査  むらさきの自由の日

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp