京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

デンマーク留学報告ポスター

今年の夏に1年間のデンマーク留学を終えた本校の生徒が、報告ポスターを作成してくれました。
画像1

市立高校生対象『京大研修2022』 11月12日(土)開催

11月12日(土)京都大学において、京都市立高校生対象の『京大研修2022』が開催されました。主催の京都市教育委員会と京都大学との連携イベントで、今年度は京都市立高校生希望者210名ほどの生徒が参加いたしました。
 講師に京都大学の学びコーディネーターの皆様や,堀川高校・西京高校卒業生の大学院生をお招きして、8つの分科会で行われました。各分科会ともに講師の皆さんから、ご自身の研究のテーマを軸に、大学での取り組み内容などを詳しく紹介いただき、その後活発な質疑などが行われ,高校生にとっては大学生活や研究内容などについてイメージをつかむ良い機会になったと思います。
 最後には、参加した高校生の代表が、それぞれの分科会の内容を発表(説明報告)してくれました。
画像1画像2

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染症 第8波が懸念される状況になっています。
最新情報にご注意ください。また各自におかれましても基本的な感染対策をよろしくお願いいたします。

京都市教育委員会の情報⇒https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/category/17...
高体連の情報⇒京都府高等学校体育連盟コロナ対策共通ルール 11月版
画像1

1年生人権学習『ネット社会と高校生の人権』を実施しました。

 11月9日(水)1年生の人権学習として、佛教大学副学長の原清治教授に『ネット社会と高校生の人権』というテーマでご講演いただきました。
今回は感染症対策の観点から、Zoom実施となりました。

 感染症対策によりオンラインでのコミュニケーションがより加速する中で、大学でのオンライン授業という生徒にとっては将来身近になる話題を皮切りに、原先生の実際のご活動などを交えて、ネットの情報との向き合い方や、目立つ意見・大多数の意見について持つべき視点などについて、お話いただきました。

 参加した生徒たちは、「現在の生活は多くがネットと結び付いているが、目に見えない分しっかりと考えて様々な情報を使っていきたい。」「なぜその情報を選ぶのか、その理由を考えることが大切だ。」という感想を述べていました。

 1年生学年主任から話をしました通り、紫野高校の校是である「自由」と今回のテーマである「人権」は表裏一体のものです。今回の人権学習をきっかけに、日々の生活における「自由」と「人権」との関りについて、生徒一人ひとりが考えるきっかけにしてほしいと思います。

 毎年、原先生には1年生に向けたご講演をいただいており、お礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
画像1

清水農園で援農体験(今年度3回目)

画像1
画像2
画像3
11月5日(土)に今年度3回目となる援農体験を実施しました。
10月29日に引き続き、たけのこ畑でわら敷と土入れの作業を行いました。
農作業をお手伝いして、農家の方のお話を聞き取る中で、なぜ働くのか、どんな思いで働いているのかを学ぶことが出来ました。

全3回にわたる援農体験でしたが、清水農園の方々のご協力のもと、参加生徒の満足度が非常に高い、素晴らしい活動になったと思います。

2年生 保護者対象進路説明会のご案内

2年生保護者のみなさまへ

 先日ホームルームでお子様を通じてご案内した通り、保護者の方々を対象に進路に関する説明会を下記の日程にて開催いたします。詳細は添付の資料をご確認ください。

日 時: 11月17日(木) 16:00〜(1時間程度)
     【受付】15:45〜

場 所: 第1会議室(本校南校舎4階)
    ※参加者多数の場合は、別室にて中継する場合がございます。

申 込: 下記URLまたは添付資料のQRコードからお申し込みください。
【URL】https://forms.gle/V6gV4FxadA4UjVDx9

【配布文書】こちら→2年保護者対象進路説明会案内

【締切】11月10日(木) 17:00
 ※参加者数を事前に把握したいため、必ずお申込をお願いいたします。

ご質問等がありましたら、2年学年主任 高山までお問い合わせください。

GLOBAL LEARNING & EXCHANGE PROGRAMME

画像1
画像2
11月21日(月)と23日(水祝)の2日間、本校の生徒がシンガポールのYishun Innova Junior College (イーシュンイノバ短期大学)主催のオンライングローバル学習および交換プログラムに参加します。

Yishun Innova Junior College とベトナムの British University of Vietnam(ベトナム英国大学)の学生たちと、Zoomを使ってお互いの国や文化を紹介したり決められたトピックについて議論します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1・2年123限授業、4限卒業式準備、567限授業 3年卒業式予行
3/1 卒業式 10時開式
3/3 1・2年学年末考査
3/6 1・2年学年末考査  むらさきの自由の日

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

保健部

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp