京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:548
総数:1936719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

大学入学共通テスト激励会

 本日授業終了後に、3年生の共通テスト激励会を行いました。3年生は各ホームルーム教室で、受験上の注意事項を確認し、校長先生と学年主任の先生から受験に向けた心構えと励ましのメッセージを放送で聞きました。その後、担任の先生からもアドバイスと激励を受けました。
 3年生は、例年通りにいかない状況の中でも、進路実現に向けて努力をしてきました。2日間、その成果を存分に発揮してください。がんばれ、紫高生!

画像1画像2

模擬国連〜1年生の授業の様子〜

画像1
1年生の総合的な探究の時間で本日から「模擬国連」が開始しました。
生徒たちは13か国に分かれ,各国大使として条約作成に向けて交渉を行います。
今年の議題は「核軍縮」。
今日は1回目の授業ということで,担当国が発表されました。
生徒たちは,担当する国の状況を調査した上で,会議においてどのような行動をとるか,スピーチで何を伝えるか,真剣に作戦を練っていました!
次回の各国スピーチが楽しみです!

読書感想文コンクール表彰式!

画像1画像2
校内の読書感想文コンクールに入賞した生徒の表彰式を行いました。


本年度は17名の生徒が入賞し,校内で最優秀賞に選ばれた2名は,

市立高校のコンクールで第一席と第四席に輝きました。


今回入賞した生徒の作品は,2月に刊行される文集「叢論むらさきの」に

掲載されますので是非ご覧ください。

中庭の笑顔

画像1
1月12日(火),3連休明けの本日は,朝から雪が降り,かなり肌寒い1日となりました。紫野高校の生徒にとって憩いの場である中庭に,可愛らしいアートが♪
寒さの中で頑張る紫野生にエールを送っているようでした!

実践社会の授業〜2021年の私の行動指針〜

画像1
画像2
3年生選択授業「実践社会」では身近な話題を手掛かりとして,自分の問題意識とつなげて社会事象を分析する力や,公正に判断する力をつけるためにワークショップ形式の授業を行っています。

今回のテーマは
「2021年の私のSGP(シンプルガイディングプリンシプル)」。

SGPとは「良い行動を導くための指針」を意味しています。
SGPに沿った作品作り(ペンシルカップ)を体験し,SGPが何かをまず学びました。

その後,生徒たちは,「2021年の理想の私」をレゴブロックで表現します。それに対してある大きな出来事(例えば新型コロナウィルスの拡大により5年間学校立入禁止)が起きたときに,その理想の私はどのように行動するかを考えていきます。

その行動を支えた指針は何かを,明確にすることで,自分自身が大切にしている行動指針が見えてくる=「私のSGP」という流れの授業でした。

生徒たちのSGPを少しご紹介いたします。

「用意されたクツをはかない=自分の人生を生きろ」
「学び続ける姿勢を保て」
「今の自分に何ができるか模索せよ」
「自分と向き合い,柔軟に生きよ」

3年生たちは,卒業後を見据え,真剣にSGP作りに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 大学入学共通テスト
1/18 3年共通テスト自己採点転記会(3年の共通テスト未受験者は自宅学習)
1/19 3年スタのみ学年末考査
1/20 3年スタのみ学年末考査
1/21 3年スタのみ学年末考査
1/22 3年スタのみ学年末考査
1/23 2年校内模試(進研記述)

校長室より

学事関係

学校いじめ防止基本方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp