京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:443
総数:1948427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

一ノ瀬メイさん パラリンピック 応援

画像1
 昨年春に本校を卒業した一ノ瀬メイさんが、9月17日(金)に、リオデジャネイロ パラリンピックで女子400mリレー決勝に出場し、本校の生徒および、卒業生で一ノ瀬さんの同級生などが集まり、応援のパブリックビューイングを行いました。
 結果は4:48.27のタイムで6位入賞、日本記録を約7秒更新する活躍でした。本校の会場も大きな拍手に包まれました。

画像2

むらさきのGAP 特別講演

画像1
9/15(水)の1年 総合的な学習の時間「むらさきのGAP」では、広島大学大学院教育学研究科の教授であり、広島県ユネスコ連絡協議会の事務局長でもある池野範男先生に、特別講演をしていただきました。
前半は「持続可能な社会」を合言葉にユネスコの主張や理念についてのご説明があり、後半は、落ち葉によるゴミ問題のケーススタディや、地域社会に関するテーマ選びなどを相談するワークも交えてのご講演になりました。生徒たちは周りの人と意見を交流しながら、持続可能な地域社会について、考えを深めました。
画像2

防災教育

画像1
9月13日(火)5・6時間目、総合的な学習の時間「文化と人間」において、本校の和田野紘平先生が「防災教育」を行いました。今回はその始めの授業として「当事者意識」をもつために「クロスロード」という手法を取り入れたグループワークを行いました。
生徒は5人ずつ8グループに分かれ、まず避難所に持って行きたいものを10個選び、講座全体で共有することで防災におけるモノの大切さについて考えました。
次に、「クロスロード」というカードを用いた手法で、防災に関する7つの問題にグループで取り組み,意見を共有して防災に対する心構えについて考えました。
生徒たちは、グループワークを通して、当事者としての意識を高めることができたようです。次週も引き続き、京都における防災について考えます。
画像2

1年進路講演会

画像1
9月12日(月)の7限目に駿台予備校より中治 博晶先生をお招きして、1年生進路講演会を行いました。生徒たちは集中して講演を聞いており、2年後の大学受験に向けて進路を具体的に考える良い機会になりました。
画像2

文化祭3日目

文化祭3日目は軽音楽部の演奏や、体操部、アメリカンフットボール・チアのパフォーマンスが体育館で行われました。またオープンステージでは、クイズやビンゴ大会が行われ、その後1日目のパフォーマンスの審査結果が伝えられました。最後は有志のダンスを囲み、グランドフィナーレを迎えました。 

 審査結果は以下の通りです。
3年生 1位 1組
    2位 5組
    3位 4組
2年生 1位 7組
    2位 5組
    3位 1組
同窓会賞   3年2組、2年8組

画像1
画像2
画像3

文化祭二日目その2

吹奏楽部の演奏と、有志のダンスです。
画像1
画像2
画像3

文化祭二日目

文化祭二日目です
一年生の舞台発表や模擬店
吹奏楽部の演奏、有志の舞台発表が行われました。

以下は、一年生の発表と模擬店の様子です
画像1
画像2
画像3

9月6日 フェスティバル 3年生

9月6日に行われたフェスティバル 3年生の写真です

発表順に
8組 7組
4組 6組
2組 1組
5組 3組
9組
です
画像1

9月6日 フェスティバル 2年生

9月6日のフェスティバル 2年生の発表の様子です
写真は発表順に

4組 3組
8組 1組
5組 2組
6組 7組

です。
画像1

文化祭2日目に向けて

 文化祭初日の午後から、1年生は舞台のリハーサル、2・3年生は部活動などの展示準備に取り組みました。1年生のリハーサルではスムーズに進まない場面もありましたが、「クラスでまとまろう」という声掛けをしながら最終チェックに励んでいました。中庭では放送局がオープンステージの準備を、南校舎では各団体が時間いっぱいまで一生懸命丁寧に展示の準備を進めていました。明日の文化祭が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 1年普通科A団海外研修帰国
3/11 1年普通科B団海外研修帰国
3/13 1年普通科登校日

校長室より

学事関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp