京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)12:30〜令和6年度入学生修学旅行保護者説明会 (後日YouTube限定公開あり)

体育祭 その4

応援
リレー女子
リレー男子
画像1
画像2
画像3

体育祭 その3

クラブパフォーマンス
玉入れ
台風の目
画像1
画像2
画像3

体育祭 その2

総合順位
1位 1−4 2−5 3−4
2位 1−7 2−3 3−8
3位 1−8 2−7 3−5

以下、さまざまな種目の様子です
画像1
画像2
画像3

体育祭を実施しました

10月14日(金)さわやかな秋晴れの中、体育祭を実施しました。
各クラス一体となり、競技に応援に全力を尽くして、無事日程を終了しました。

※ 詳しい様子は後日、写真を追加してお伝えいたします。
画像1
画像2
画像3

10/11(火) 避難訓練・後期始業式

画像1
 10/11(火)は爽やかな秋空のもと、避難訓練と後期始業式を行いました。
 
 避難訓練では全校生徒・教職員が、避難場所である大グラウンドと避難経路を確認しました。その後引き続き後期始業式を行い、部活動等で活躍した生徒の紹介や、後期を迎えるにあたっての心構えなどのお話がありました。

画像2

団体鑑賞「地雷探知犬ニーナ NEENA」

画像1
 10月5日(水)は台風18号の心配もありましたが、無事、全校生徒が京都こども文化会館(エンゼルハウス)で演劇「地雷探知犬ニーナ NEENA」を鑑賞しました。
 平和な国日本。しかし世界には戦争まっただ中の国も、今なお、戦争の後遺症に苦しむ国もある。平凡な高校生奈々子の家からある日、愛犬NEENA(ニーナ)が消える。父が地雷探知犬として現地に送ったのだ。残された奈々子は……。本物のジャーマンシェパード犬も登場し、戦争と地雷という重たいテーマながらも、劇中の話にどんどん引き込まれていき、戦争の被害に対して自分にもできることはないかと考えさせられました。
 終了後は前期終業式を行い、生徒たちは短いながらも秋休みを迎えました。
画像2

ハザードマップ作成

画像1
9月27日(火)7時間目
総合的な学習の時間において「防災教育」をおこないました。
学校周辺の地図を片手に、「もし地震がおきたら」という想定のもと、危険箇所や被害が予想される区域等を地図に書き込むフィールドワークをおこないました。
災害に対して当事者意識をもって捉えるいい機会になりました。
画像2

京都市美術館での本校生徒作品の展示

京都市美術館で開催中の展覧会で、本校より、美・工・書の生徒作品が展示されています。
画像1
画像2
画像3

理数セミナー 発表会

画像1
9/23(金)の2年総合的な学習の時間「理数セミナー」(普通科アドバンストクラス自然科学コース)では、本校コンピュータ室で発表会を行いました。
生徒たちはプレゼンテーション資料を提示しながら、前期に取り組んだ実験の成果を発表しました。班ごとに質疑応答の時間が設けられ、同級生や指導教員からの質問や助言について、受け答えをしました。半年間の成果をまとめる有意義な会になりました。
画像2

総合的な学習の時間(1年生)

 9月21日(水)7時間目 今日は、総合的な学習の時間で11月に取り組むフィールドワークに向けて、事前授業を実施しました。
 「私」が「地域」にできることをテーマに4人一組に分かれ、ゲームを交えながら楽しくテーマの理解を深めました。次回の授業からは本格的にフィールドワークの質問作成等に取り組む予定です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 1年普通科A団海外研修帰国
3/11 1年普通科B団海外研修帰国
3/13 1年普通科登校日

校長室より

学事関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp