京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:394
総数:1937124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

後期からの土曜ステップUP講座等の補習開始

後期に入り、いよいよ学習が本格的になってきました。1年生アカデミア科と普通科アドバンストクラスの生徒全員は、土曜ステップアップ講座として英語・数学に取り組み、また2年生普通科スタンダードクラスの希望者は「数学道場」において数学の先生の個別指導の下、数学の演習を行っています。2年生の後期からは必修の土曜ステップ講座が終了し、生徒達は希望制の補習講座に自ら参加し学習しています。3年生は受験本番に向けて模擬試験に挑戦しています。

上:1年土曜ステップアップ講座(アカデミア科・普通科アドバンストクラス)
中:2年数学道場(分からないところを納得するまで)
下:2年希望制補習(生物センター試験対策)
画像1
画像2
画像3

BUNNIES「北山」延伸25周年記念祭出演

 10月24日(土)府立植物園で行われた、地下鉄烏丸線「北山」延伸25周年記念祭(主催:京都市交通局)にチアダンスチームBUNNIESが出演しました。秋晴れの気持ちいい日差しの下、元気にダンスの発表を行い、会場を沸かせました。
 また、発表終了後は、地下鉄国際会館駅から歩いてきたウォーキングの皆さんをゴール地点でお出迎え。参加された皆さんに心からの笑顔を届けました。
画像1
画像2
画像3

2年生自己表現力セミナー開始

 10月20日(火)から2年生普通科スタンダードクラスの総合的な学習の時間「自己表現力セミナー」が始まりました。
 八つの講座に分かれていろいろなことを考え、表現していく力を身に付けていきます。
1回目は「自己紹介」。キーワードを挙げて自分のことを紹介していきます。各講座には大学生が学生ボランティアとして参加し、生徒の皆さんの支援をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

小・中・高等・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会

画像1
 10月17日(土)に「小・中・高等・総合支援学校児童・生徒ポスター発表会」が堀川高等学校本能館で開催され、本校からも2年生7名が参加しました。
 開会式の後、2会場2部に分かれて、それぞれ45分ずつポスター発表を行い、参加者・見学者とのディスカッションを交えながらのポスターセッションになりました。生徒たちは自身の発表を繰り返しながら、活発な議論を重ねておりました。初めはとまどっていた生徒も、発表を重ねるにつれて自信をつけた様子で、議論で得られた気付きを次の探究へつなげたいという思いも出てきたようです。
 今回の発表における経験を、次に活かしていってほしいと思います。
画像2

体育祭(2)

体育祭写真の続きです。
最後の4枚はクラブ対抗リレーを含むクラブパフォーマンスです。
画像1
画像2
画像3

体育祭(1)

本日10月16日、体育祭を開催しました。
全校生徒約1000人がグラウンドにて、全力で競技に取り組みました。各クラス応援にも熱がこもり、特に最終のリレー決勝で盛り上がりがピークとなりました。
PTAの方々には、「オアシスP」を開いて飲料水の販売をしていただきました。
暑い中、午前、午後とも、非常に多くの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
なお、学年別の結果は、以下の通りです。
 1年 優勝8組 2位5組 3位1組
 2年 優勝6組 2位5組 3位2組
 3年 優勝7組 2位4組 3位6組
画像1
画像2
画像3

明日は体育祭です

 明日、10月16日は体育祭です。今日は秋晴れのもと、準備をしました(写真)。明日も晴天に恵まれることを祈ります。
 なお、小雨またはぐずついた天気の場合は、両方の用意をして登校してください。雨天による中止の場合は、当日8時までに、テレフォンサービス、携帯メール配信、HPでお知らせします。

画像1

団体鑑賞「和太鼓/林田ひろゆき&ZI-PANG」

 10月7日(水)は団体鑑賞でした。林田ひろゆき&ZI-PANGの皆さんの、和太鼓の公演でした。会場参加のワークショップもあり(写真)、大変盛り上がりました。
 途中、夢を持って日々やらねばならないことをしっかり行い積み重ねることで、夢に一歩一歩近づくというお話がありました。今回の公演は、一人一人が練習と研鑽を積み重ねてこられ、それがチームとして素晴らしい響きと音の積み重なる、まさに「和」太鼓、太鼓の「和」でした。生徒の皆さんにも、夢に向かって日々精進するとともに、紫野の校是の一つ「参加と協力」を具現するように、高校生活を送ってほしいと感じました。
 終了後、前期の終業式を簡単に執り行い、秋休みを迎えました。
画像1

普通科 秋季イングリッシュキャンプ(4)

 秋季イングリッシュキャンプに参加した生徒たちは10月9日(金)の夜、元気に帰着しました。最終日の様子とともに報告します。
【引率の先生より】
 研修最終日は、グループに分かれて、英語でプレゼンテ―ションを行いました。研修に行く前に、放課後にグループで集まって事前準備をしっかりしていたこともあり、どのグループも、とてもよいプレゼンテーションができました。
 修了式では、ベストチームとベストプレゼンター2人が表彰されました。
 素晴らしい環境の下、英語を使ってコミュニケーションをはかる機会に恵まれた3日間でした。この研修で得たものを、これからの学習にぜひ活かしていってほしいと思います。
【写真】
上:宿舎ラウンジにて プレゼンテーションの様子
中:修了式・表彰式
下:京都駅で解散前に記念撮影

画像1
画像2
画像3

普通科 秋季イングリッシュキャンプ(3)

【引率の先生より】
 研修2日目のテーマは「文化とマナー」です。
 様々な世界の文化を学び、実際にイギリス伝統のパブで行われるゲームを楽しんだり、クッキングのクラスではスコーンを焼きました。
 テーブルマナー講習を受けて、夕食は学んだマナーを実践しながらいただきました。
 明日(10月9日)は最終日です。
 学んだ英語や文化を発表する、英語によるプレゼンテーション大会が計画されています。夜遅くまで宿舎のラウンジでプレゼンの準備をする姿が見られました。
 全員元気に研修に参加しています。
【写真】
上:パブゲームに挑戦中、テーブルマナー講習会
中:夕食
下:宿舎でプレゼンテーションの準備中
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 入学者説明会
3/18 終業式/大掃除/新入生学習状況診断テスト
3/20 アカデミア科海外研修帰国
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp