京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

百人一首大会

 1月25日(月)の7時間目に、百人一首大会が開催されました。生徒会主催でおこなう、長年続く文化行事です。
 クラス対抗で真剣に札をとりあいます。
 結果は以下の通りとなりました。本日昼休みに、中庭で生徒会による表彰式が行われ、入賞クラスの代表者に賞状が渡されました。
 入賞クラスの皆さん、おめでとうございます。

2年 1位 5組
   2位 4組
   3位 6組
1年 1位 5組
   2位 2組
   3位 6組

画像1
画像2
画像3

講演「タンパク質の機能と動き」       京都府立大学 リントゥルオト正美准教授

1月21日(木)5.6限目、2年生アドバンストクラス自然科学コースの「理数セミナー」の時間に、京都府立大学のリントゥルオト正美准教授による「タンパク質の機能と動き」をテーマにした講演がおこなわれました。
現時点でタンパク質について注目されている部分を分子動力学でのシミュレーションを交えてご講演いただきました。
先端の化学を知る良いきっかけになったと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

 明日の大寒を前に、今朝は雪が積もりました。さすがに自転車で来る生徒は少なく、徒歩で登校する生徒が大半です。事故の報告もなく、皆さん無事に登校しています。
 中庭には雪だるまが作られ、雪合戦に興じる生徒の姿がありました。
 下校時は十分注意してもらいたいと思います。明日も十分注意して登校してください。
画像1画像2

センター試験直前説明会

 1月14日授業終了後にセンター試験直前説明会を開催しました。
 校長先生からは、受験生のみなさんに三つの話をいただきました。
 1)試験会場に行けば緊張すると思うけれど、緊張するのは今まで頑張った証拠。緊張している自分を褒めよう。
 2)他人との比較はしないでおこう。周りの人がかしこそうに見えても関係ない。なぜなら、試験は自分の夢をかなえるための第一歩だから。
 3)入試は出来る限り最後まで粘ろう。卒業式が終わったからって入試が終わるわけじゃない。3月20日くらいまで粘りに粘ろう。
 そして、話の最後には、受験生のみなさんの健闘と志望校への合格を祈念して「エール」を贈ってくださいました。
 また、進路部の先生からセンター試験受験上の注意点を話していただいた後で、受験生のみなさんに確認のチェックテストをして、意識を高めてもらいました。
【写真】
 上:校長先生のお話 中:応援のエール 下:進路部の先生から注意点説明
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 1年普通科登校日
3/16 中期選抜合格発表
3/17 入学者説明会
3/18 終業式/大掃除/新入生学習状況診断テスト
3/20 アカデミア科海外研修帰国
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp