京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:550
総数:1938064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/29(水)生徒大会

むらさきの探究セミナー 第3回「ブレインストーミング」

 第3回目の授業では「ブレインストーミング」について学習しました。
 今回実施の「ブレインストーミング」はアメリカのアレックス・オズボーン氏によって開発された発想を生み出す会議手法です。今回はこのワークのエッセンスを学習するにあたり、オズボーン氏の提唱したブレインストーミング四原則を、KJ法の川喜田二郎氏が翻訳したものを利用させて頂きました。
 今回のワークでは、今後、グループワークをするにあたり、自由な発想を生み出せる方法とそのための空気作りを学ぶということが目標です。
 限られた時間の中で生徒個人やグループ単位で固定観念にとらわれずアイデアを出した後、他の生徒やグループから出た意見を交換することで生徒たちは一人だけでは思い浮かばなかったアイデアが出ることを実感していました。
 今後はこれをさらに発展させ問題解決に至るいろいろな手法を学習していきます。
画像1
画像2
画像3

英検 優良団体賞が授与されました

画像1
 本校は「21世紀を自分で歩く未来の国際人」の育成を掲げて教育活動に取り組んでいますが、英検の資格取得については、語学力のアップのために奨励しています。
 昨年度も多くの生徒が受験し、資格取得をしました。多数の合格者を出し優秀な成績をおさめたとして、日本英語検定協会より優良団体賞をいただきました。この賞は過去にも何度かいただきましたが、生徒の皆さんの積極的な英語学習の結果です。

 昨年度の英検受験により資格取得をした生徒は、
     ・準1級  2年1名、3年1名
     ・2級   1年17名、2年23名、3年14名
     ・準2級  1年69名、2年24名、3年6名 
     合計155名でした。
 すでに昨年度までに資格取得していた生徒も合わせると、昨年度末で準1級6名、2級133名、準2級333名が資格を保持していることになります(これ以外に3級取得者もいます)
 今年度も生徒の皆さんが、大いに英検にチャレンジして語学力をアップさせてくれることを期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新1年クラス発表・教科書購入・レントゲン撮影

校長室より

学事関係

学校評価

生徒関係

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp